投稿

2007の投稿を表示しています

来年もよい年でありますように

今月から働き始めて一ヶ月、年末でも会社には社長をはじめ何人かは 出社しているみたい です。 申し訳ないです。m(_ _)m 長野は雪です。寒いです。こたつで丸くなってます。(^^; 一ヶ月経ち今の会社の状況やそれぞれの役割が分かってきました。 来年は自分の技術力向上はもちろんお互いに刺激しあって成長していけたらと思います。 それぞれの考えがあって、意見に相違があって当たり前、よく話し合って例え決定したことが自分の考えと違っていたとしても全員で協力する。 大事なことはみんな同じ方向を向いて進むことだと思います。 あとはぞれぞれ自分の役割を認識し着実にこなしていく。 こんなおもしろい時期に入れたことを感謝しながら、 来年もよい年でありますように。

【vmware】OSの仮想イメージ置き場

ここ の記事で紹介されてましたが、vmwareの仮想イメージが置いてあります。 テスト用でインストールから準備してましたが、こういう便利なサイトがあったとは。 メモメモ。 仮想イメージ置き場

【JavaScript】ウィンドウの大きさに合わせてコンテンツも可変にする

IEやFirefoxでウィンドウの大きさを変えたときに合わせて、内部のコンテンツの大きさも可変にするスクリプトです。 使ってないですけどメモ。 以下のHTMLをそのまま保存でサンプルを実行できます。 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> <head> <script language="javascript"> function resizeApp() { var offsetTop = 0; var oDivList = document.getElementById("divList"); for( var elem = oDivList; elem; elem = elem.offsetParent ){ offsetTop += elem.offsetTop; } var height = getWindowHeight() - offsetTop - 20; if( height >= 0 ){ oDivList.style.height = height + "px"; } } function getWindowHeight() { if( window.self && self.innerHeight ){ return self.innerHeight; } if( document.documentElement && document.documentElement.clientHeight ){ return document.documen

メリークリスマス!

今年も一人で迎える聖夜の夜。 変わったことといえば、昨日社長がケーキとドーナッツを買ってきてくれたこと。 みんなでおいしくいただきました。 IT戦士は一人でも楽しめるようです。 1人のイブ、ITにすがりつく 岡田有花さんはIT業界で有名らしいです。 よいクリスマスを。

【vmware】仮想マシンのハードディスク容量を増やす(拡張)方法

仮想マシンを作成するときにハードディスクの容量を指定しますが、この容量を変更するためには VMware Converter を使います。 無償で利用できるのでリンクからダウンロードします。 名前とかメールアドレスとか聞かれますが、その辺は適当に。 インストール後、起動したらImport Machineでウィザードを開始します。 Source Dataの項目で旧仮想マシンのハードディスクをそのままインポートするか拡張してインポートするか選べるので、拡張してインポートを選択し、拡張するハードディスクサイズを入力します。 あとはウィザードに従って進めていけばOK。 自動で変換作業をやってくれます。 私の場合、最初変換作業の途中で止まってしまいましたが、インポート先のハードディスクの容量を空けたり、Source Data項目にある「Ignore page file and hidernation file」のチェックを外したらできるようになりました。 失敗してたのはたぶん容量の問題だと思われ。 あとで こんなやり方 もみつけた。 <2008/07/22 追記> コマンドライン(vmware-vdiskmanager)で拡張する方法は、一つの仮想ディスクを2GBごとのファイルに分けている場合使えないようです。 ここ を参照(英語)。あと、スナップショットを削除しとく必要があるらしい。 VMware Converterを使う方法はゲストOSの種類が限定されるようです。 ここ を参照(英語)。Linuxがサポートされていないのは痛い。 結論として、テスト用のOSは2GBごとに分けない。速度もほしい場合はOS用の仮想ディスクは2GBごとに分けて、データ用の仮想ディスクを追加するような構成にした方が後で悩まなくてよさそう。 <2009/04/14 追記> ゲストOSがCentOSの場合は簡単にディスク容量を増やせることが分かった。 こちらの記事 を参考に。 最近のVMware ConverterはHDD容量を増やすことができなくなっているみたい。 参考 。

【xyzzy】検索時は選択している箇所をデフォルト表示

他のエディタみたいに検索するとき(C-s)は、選択している箇所をデフォルト表示するようにマクロを書きました。 何も選択してないときは、最後に検索した文字を表示。 (defun selct-selection () (if (get-selection-type) (buffer-substring (selection-mark) (selection-point)) ed::*last-search-string*)) (defun search-forward (pattern &optional noerror) (interactive "sSearch forward: " :default0 (selct-selection) :history0 'search) (ed::search-command pattern nil nil (interactive-p) noerror)) .xyzzyとかsiteinit.lに記述します。siteinit.lに書いた場合はいつものようにbyte-compileが必要です。 このサイト も参考に。

【php】動的にメンバー変数を参照する

ユーザ関数を動的に実行したい場合は call_user_func 変数を動的に実行したい場合は constant メンバ変数を動的に参照したかったので調べました。 たとえばhoge_1, hoge_2,・・・というメンバ変数があって for( $i=0; $i<10; $i++) { echo $object->hoge_$i; } これではできない。 やりたいことは何となく分かりますか? ここ とか参考にして、下のようにやるとできることが分かりました。 for( $i=0; $i<10; $i++) { echo $object->{'hoge_'.$i}; } 中括弧がポイント。

【xyzzy】Grepしたときに特定のフォルダを除外する

Subversion 使っているとローカルフォルダに「.svn」というフォルダが作成され 普通にGrepするとこれらのフォルダも検索して余計な時間がかかる。 そこで、Grepするときに任意のフォルダだけ除外するマクロを作りました。 .xyzzyとかに記述してご使用ください。 ;;Grepをしたときに特定のディレクトは無視する (defvar *ignore-scan-dirs* (list "dic" ".svn" )) ;;対象外にするフォルダ (defvar *org-scan-files-1* (function ed::scan-files-1)) ;; 元の関数 (defun ed::scan-files-1 (sFile pattern buffer scanner) (let (bSkip) (dolist (sDir *ignore-scan-dirs*) (setq sDir (append-trail-slash sDir)) (setq iPos (string-match sDir sFile)) (when iPos (setq bSkip t) (return))) (unless bSkip (funcall *org-scan-files-1* sFile pattern buffer scanner)))) 追記: ggrepをアンインストールしたら「関数が定義されていません」と怒られてしまった。よく分からん。もし怒られるようならggrepをインストールすると直るかも。。。 追記2: ggrepは別に必要なく (require "grepd") を記述する必要があるみたい

Emacsライクなテキストエディタ「xyzzy」

「xyzzy」は私が愛用しているオープンソースのテキストエディタです。 大学時代にEmacsを使っていたので、その使いやすさをWindows環境でも実現しようと探していたら発見しました。 配布元 最初はただのテキストエディタですが、マクロを追加したり自分用にキーバインドなどを設定すると格段に使いやすくなります。 くわしくは Wikipedia 秀丸エディタで可能なことは、xyzzyでもマクロを追加することで実現できます。 lispという言語をしっていれば、自分仕様にカスタマイズすることもできます。 様々なサイトでマクロは公開されているので、lispが分からなくてもたいして困らないかと思います。 ここ にいけば、たいていのことはできるようになります。 NetInstoller を使えるようにするとネット経由で自動アップデートもできて幸せです。 でも、今まで薦めた人はことごとく途中で挫折したので、取っつきにくさはかなりのものです。

忘年会と歓迎会

昨日は会社の忘年会兼歓迎会がありました。 とても楽しかったのですが、飲み過ぎたせいか今日は朝から胃が食べ物を受け付けてくれません。 頭痛などはないですが、胃が気持ち悪いです。 いつものペースで飲んだつもりなので、あれくらいの量で胃がやれてしまうのは、ちょっとショックです。 弱くなった? 途中2,3杯くらい「カンペー!!」といいつつイッキしましたが、そんなのは大学時代の空手部の飲みに比べればかわいいもんです。 おそらく安い酒だったのかな? お酒強い人が羨ましいです。

TABLEタグでヘッダを固定にしてデータ部だけスクロール

お客さんから要望があるけど、なかなかはまりやすいのがこれ。 ブラウザの種類やバージョンで、できたりできなかったり。 ↓ここで具体的なソースを公開してくれてます。 「オレがルールだ!」 昔はヘッダ部分とデータ部分を別のテーブルで記述していたなぁ。(遠い目) 追記: ただ項目数がいっぱいあったりcolspanしていると、 Firefoxだとうまくヘッダー部分とデータ部分がそろってくれない・・・

ブログにガジェットを貼り付ける

Bloggerで会社のブログを書き始めたので、何かおもしろいことができないものかと検索してみました。 Googleが提供しているブログなだけにGoogleガジェットを貼り付けることができるみたいです。 参考: クリボウの Blogger Tips

サーバ管理ソフト「Hinemos(ヒネモス)」を調査

Hinemosをお客さんに提案するそうで、その調査をしています。 主にWindows 2000 ServerでもHinemos上で管理できるかどうかです。 (公式ではWindows 2000 Serverは対象外) Hinemosをお客さんに提案するといわれ、初めてHinemosの存在を知りました。 Hinemos(ヒネモス)とは、WindowsやLinuxなど複数のマシンを一元管理するオープンソースのサーバ管理ソフトです。 主な特徴は、・マシンをノードとして管理し、複数のノードを「リポジトリ」という形でグループ管理できる。 名古屋→Aビル→5階 のように階層的に管理することができる。・グループ単位でパフォーマンスチェックとジョブ管理ができる。 詳しくは下記参照 http://www.hinemos.info/hinemos/ 開発ブログもおもしろい。 http://www.doblog.com/weblog/myblog/59074 一通り触ってみた感じ、Windows 2000 serverでも一応ノードとして登録はできますが、CPUなどの情報はうまく取得できないみたいです。 HinemosはUCD-MIBに準拠してないと駄目らしく、Windows 2000 serverでは取得できる情報とできない情報があるみたい。WindowsServer2003はOK。 SNMPとMIBについてはこちら http://blogs.sqlpassj.org/yamaken/archive/2004/05/26/2482.aspx まだまだ調査中ですが、管理ツールはちょっと使いにくい。

PHPと格闘中

前の会社では手続き型のプログラミングばかりしていましたが、今はPHP5でオブジェクト指向のプログラミングをしています。 まぁ、それを狙ってましたが・・・ 主に既存システムの改修です。 XoopsでPHPには慣れていたので一応読むことはできます。 まだまだ「はてなマーク」がピコピコと頭上で点灯してますが、だいぶ慣れてきました。 このブログでも勉強がてら学んだことを紹介していこうかと思います。

【メモ】Thunderbirdアドオン

【Signature Switch】 著名を簡単にオン・オフできるようにします。 https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/611 【Signature Editor】 アカウント設定ウィンドウから直接、署名を作成・編集できるようになります。  http://sandbox.minutedesign.com/extensions/ 【Rulerrrrr】 メッセージ編集画面にルーラーを表示し、1 行あたりの文字数を把握しやすくします。ケータイあてにメールを送る際などに役立ちます。 http://sandbox.minutedesign.com/extensions/ 【MinimizeToTray】 Thunderbirdをタスクトレイに格納します。 https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/2110 【Change quote and reply format】 デフォルトの「hogehoge wrote:」ではなく、outlook express風の返信ヘッダー情報にする。 http://www.nic-nac-project.de/~kaosmos/changequote-en.html 【Display Mail User Agent Extension】相手のメールクライアント情報をアイコンで表示する。お遊び。 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/562

初出社

12月から新天地でSE(システムエンジニア)の仕事をすることに今日は初出社です。 主に環境の構築。 慣れてない朝9時出社がきつい(^^;