投稿

10月, 2011の投稿を表示しています

M1のWireless@SGを使うように設定

イメージ
Android携帯Xperia Activeを買ったので、外でも出来るだけwi-fiを使うようにWireless@SGを設定してみた。 Wireless@SGはSIngaporeのいろんな場所で使える無料wi-fi. 電話会社と契約せずに一時的に使う場合は 前の記事 を参考に。 使うだけならWireless@SGが使える場所で、接続後に表示される認証画面で電話番号などを登録すれば利用できる。 今回は自動接続するための設定。 Android Marketで「Wireless@SG」で検索するといくつかAppが出てくる。電話会社はM1を使っているので、M1用のAppを選択。 M1 Wireless@SG Connect - Android マーケット Install後、SSA → Wireless@SG → Add Profile Usernameに (自分の携帯番号)@M1 を入力。Passwordは未入力のまま「Create New Password」をTap. 15分ぐらいしたら登録した番号にSMSが送られてくる。そこに書かれているPasswordを入力してSave. これで(Appを起動していれば)自動接続してくれるはず。   < Related Posts > Android携帯Sony Ericsson製Xperia ActiveをM1 Shopで買った シンガポールの無料wi-fi Wireless@SGをiPod touchから利用

PC Companionを使ってXperia Activeを初期化(修復)してみた

イメージ
この前手に入れた Sony Ericsson製Android携帯Xperia Active . 使い倒す予定なので、おかしくなったときのために初期化(修復)するとどうなるかやってみた。 Sony Ericsson製PC CompanionというToolを使うと簡単にできるみたい。 SingaporeのSony Ericsson Official SiteのLink. User Manualもある(英語)。 Xperia™ active - Downloads - Mobile phones - Support - Sony Ericsson 環境: Windows 7 Home Premium 64bit (英語版), PC Companion 2.0.1.217 以下手順。 最悪起動しなくなることもあるので、あくまでも自己責任で。 PC Companionを起動して、ソフトウェアアップデート → 修復 を選択。 ・・・失敗のError Messageが出て、携帯の種類を選択する画面で固まった。 下記変更して、もう一度Try USB Cableは付属されていたのを使う PC本体のUSBに直接挿す 再起動 今度は無事終了。 18:30に開始(失敗したのも含め)して、終了したのが19:50. 購入した状態に戻った。ただ購入したときに入っていたM1のApplicationはInstallされていない。 よしよし。これで思い切ってイジれそう。   < Related Posts > Android携帯Sony Ericsson製Xperia ActiveをM1 Shopで買った

Android携帯Xperia Activeがいくら充電しても"1%"から増えない

最近買ったSony Ericsson製Android携帯Xperia Active. 会社の人から最初に完全放電と完全充電をした方が電池の持ちが良くなると聞いたので、実際にやってみた。 買ってから1回も充電せずに(自動で電源が切れるまで)使い切る。 一晩充電器に繋げて100%まで充電 さらに自動で電源が切れるまで使い切る。 このあと充電器に繋げても表示が"1%"から増えない。 電池が死んだ?・・・と思って騒いでいたら、「一回バッテリー外してみたら?」と言われ、やってみたらあっさり直った。 原因は不明。電池の持ちが伸びるのかは謎。オススメはしない。 買ってから14日以内に下記Sony EricssonのSiteで会員登録すると3ヶ月の無料保証期間があるので、登録しておいて損はない。 http://sonyericsson.ewarranty.sg/ このSiteたまにDatabase Errorになる・・・。 ちなみにSingaporeのSony Ericsson Service Centreの場所は下記 Isetan Orchard, 435 Orchard Road, #04-01, Wisma Atria, Singapore 238877 ( Google Mapで表示 )   < Related Posts > Android携帯Sony Ericsson製Xperia ActiveをM1 Shopで買った Android携帯Sony Ericsson製Xperia ActiveをSingTel Online Shopで買った。けど。。。

電話会社M1のOnline会員になって請求書の住所を変更する

イメージ
携帯電話会社はSingTelで契約しようとしたけど、 いろいろあって 結局 M1 にした。 窓口行って待つのは嫌なので、Online上で手続きが出来るようにM1のOnline会員になってみた。もちろん無料。 新規登録は こちら から。 電話番号を入力して、new userをClickするとActivation CodeがSMSで送られてくる。30分以内にActivation CodeとPasswordを入力すれば完了。 Online上で出来ること。 利用明細の参照 Credit Cardを使って、料金の支払い 請求書明細をEmailで受け取る 料金Planの変更 追加Serviceの変更 Data Roaming Serviceの追加、管理 SIM CardをUnlock 住所変更 Password変更 その他いろいろ。画面は見にくいけど普通に便利なので安心した。   < Related Posts > Android携帯Sony Ericsson製Xperia ActiveをM1 Shopで買った DBSに口座を作ったらiBankingに登録して便利に使う PAssion Cardの登録情報をOnlineで変更する

Bluetooth Headset "Jabra WAVE"を買った

イメージ
北京に引越しする人からTVとPS3をもらった(買った)ので、この機会にHeadsetを購入しようと 価格.com を見ながらResearch. ちなみにもらったのは SHARP AQUOS LCD TV (LC32A37M) PlayStasion3 120GB (CECH-2006A) 日本にいる頃はJabra BT530を使って満足していたので、Jabra製で満足度も高い Jabra WAVE に決定。 Funan Centre の3階あたりでS$99(約6000円)だった。 買ったはいいけど、結局PS3では使えないことが分かったので、気付いた事だけ箇条書き。 Jabra WAVEは音楽用の A2DP に対応してないので、(iPod touchで)音楽、動画を聞けない。 PS3以外でもiPod touch、携帯での利用を考えてたので、A2DPは欲しい PCなら全ての音をJabra WAVEから再生することは可能 PCの再生デバイスの画面で「規定のデバイス」を選択したらおかしくなったので止めた方がいい。 PS3の場合、「音声チャット」は問題なくできるらしいけど、Gameの音をBluetoothに出力することは出来ないみたい。 今は携帯で話すことが少ないので、あまり出番がない。 ManualのDownloadは Official Site から。 < 2012/04/27 Modified> これを買った2011年10月からA2DPに対応したのが発売されているらしい。もうちょい待てば良かった。ショック・・・。 価格.com - 『2011年10月からA2DPに対応したらしい』 Jabra Jabra WAVE のクチコミ掲示板   < Related Post > Singaporeで日用品や服を買うお店を探す Logicool Marathon Mouse M705を買った 【レビュー】Jabra BT530と携帯(P906i)でハンズフリー

Android携帯Sony Ericsson製Xperia ActiveをM1 Shopで買った

イメージ
前の記事 では、 SingTel Online Shop で注文しようとしたけど、EP(Employment Pass)の有効期限が6ヶ月なかったので契約できなかった。 周りの人に聞いたら「期限が切れても雇う予定です」という内容のLetterを会社からもらって、直接Shopに行けば契約できるらしい。なので事務の人に相談してLetterをGet. SingTelは店頭に Xperia Active は置いてないので、 Raffles PlaceにあるM1 Shop に行って来た。 必要なもの Employment Pass Passport 住所 連絡先電話番号 Data Planの月S$39を契約して、本体がS$168だった。 ↓Nokia携帯との比較。 銀行から自動引き落としは、最初の請求書が来てから、指定の書類に必要事項を書いてPostに入れると出来るらしい。 ↓期待通りの小ささ しばらくはこれで遊べそう。   < Related Posts > Android携帯Sony Ericsson製Xperia ActiveをSingTel Online Shopで買った。けど。。。 Google Voice, Asterisk, Androidで面白いことが出来そうな予感 シンガポールでプリペイドの携帯電話を買った

Google AppsのGmailでBCCを自動で挿入したい

今は別のGmail AccountからPOP Accessしているので、BCCで追加しなくても問題はないのだけど、技術的に出来るか気になったので調査。 Windows + Google Chromeの環境で実現したい。 下記SiteのJavaScriptを使えば出来るみたい(実際に試してはいない)。 hacks/gmailAutoBcc - jaidev.info Gmail側ではこれを実現するAPIは提供していないので、JavaScriptで定期的に画面を監視して、BCCがあったら追加するという処理を行なっているみたい。 おまけで見つけた Gmail Contextual Gadget 。これは受信したMailの内容によって特定の処理を実行できる。 Gmailを拡張する「Gmail Contextual Gadget」の作り方 - WebOS Goodies 新規Mailを作成するEventをBind出来るようにしてくれれば、Chrome Extensionとかで実装できるのになぁ・・・。   < Related Posts > Gmailの新着をRSSフィード(Googleサイトのガジェット)で確認 【PHP】Zend_Mailを使ってメールを受信する(POP3)(日本語対応)

DBSに口座を作ったらiBankingに登録して便利に使う

イメージ
Singaporeで一番大きな銀行 DBS に口座を作って、Net経由で残高照会や振込手続きが出来るように"iBanking"に登録したときのMemo. DBSに口座を作るのは会社の人に一緒に行ってもらって手続きした。必要なもの。 Passport Employment Pass 口座を作るのに最低限のお金。最初の給料は小切手でもらったので、それを持っていった。 口座を作るとすぐにCash Cardを貰える。引き落としが出来るのは数日後。このCash Cardは Debit Card としても使える。 裏側にPLUSが書いてあるので、同じMarkがある世界中のATMで現金が引き出せる(手数料はかかる)。 ゆうちょATMでも下ろせる 。 ちなみにDBSはPOSBと提携しているので、POSBのATMでも手数料なしで引き出せる。 ここからOnlineで自分の口座を操作できるiBankingの話。 iBankingのAccountを作るのにを必要なもの Cash Card(Debit Card)の番号 Cash Cardの暗証番号(PIN) Passport番号 DBS iBanking – Internet Banking, Personal iBanking | DBS Singapore 登録すると既に口座を作るときに申請した住所が表示される。登録後実際にLogin出来するためには、登録した住所に送られてくる認証Deviceが必要。↓これ。 このDeviceはSecure Codeを生成してくれて、iBanking上で何か更新したりする際に必要。 その他分からないことは シンガポールお役立ちウェブ で質問すれば、親切な人が教えてくれるかもしれない。 iOSでiBankingを使えるAppがあったので今度はこれを試してみる予定。   < Related Posts > シンガポールへのお金の持っていき方(citibankを使う)

Closure LibraryのToolbarにinput type="text"を表示したい

イメージ
Google Chrome Extension "History Plus" の開発Memo. version 2.0.0から大幅にLayoutを変更。 Closure Libraryのtoolbar を使ってheader部分に制御する機能をまとめてみた。 この時ハマったのがtoolbarにinput tagを挿入できない。いや、表示するだけなら問題ないけど、選択したときにtoolbarがfocusを奪うので入力できない状態。 実現したいのはこんな感じ↓ < 2012/01/19 Modified > Source Codeを追いかけてみた。 toolbarをrenderするときに 全ての子要素の"enterDocument" Methodが呼ばれて "initializeDom"の中で styleに"-webkit-user-select"が設定 されるから入力できなくなるみたい。 しょうがないので、描画し終わったあとにstyle属性を変更することで対応した。 goog.array.forEach(   goog.dom.query('#header input'),   function(element) {     goog.style.setStyle(element, '-webkit-user-select', 'auto');   }); 詳細は GitHub で公開してるheaderview.jsを参照。 以下の記述は役に立たないので無視でお願いします。 思いついたのは goog.ui.ComboBox を利用する方法。menuを追加せずにcssを調整すれば上のような感じで実現できる。 でも、これをToolbar Objectで管理するために addChild しようとしても出来ない。addChildの引数はgoog.ui.Controlを継承してないといけない。 試行錯誤の結果。goog.ui.ComboBoxとgoog.ui.Controlの両方を継承したClassを定義し直して利用することにした。

Chrome Extension "History Plus" version 2.0.0 Release

イメージ
Google Chrome Extension "History Plus" を2.0.0にVersion Up。 前のVersion からUI周りを大幅に変更。Screenshotはこんな感じ。 Closure LibraryのToolbar を使ってApplicationっぽくしてみた。 まだ実装していない機能とかあるけど、使いやすくなったんじゃないかな? Closure Libraryは情報が少ないので、分からないことがあったらSource Codeを読むのが一番いい。お陰でだいぶ詳しくなった気がする。まだまだ使いこなせてないけど。 このExtensionのSource CodeはGitHubで公開しているので、興味がある人は こちら も参考に。 Gitも慣れてきたので、だいぶ良さが分かってきた。TortoiseSVNとTortoiseGitで簡単に使い分けができるので、今後は二刀流でいくつもり。Installの仕方は 前の記事 を参考に。 Chrome Web Storeは更新済みなので、既にInstall済みの人は勝手にUpdateされているはず。自動更新の間隔は3~6時間らしい。詳しくは下記。 エクステンション - Google Chrome まとめWiki この開発でClosure LibraryとGitを覚えることが出来たのはかなり収穫だったと思う。   < Related Posts > GitHubをTortoiseGitで利用する。TortoiseSVN User向け [Chrome Extension開発] Chrome Web Storeに登録 Google Chrome Extension "History Plus"の開発 Google Closure Libraryを使った開発事始め

GitHubをTortoiseGitで利用する。TortoiseSVN User向け

今まではSubversion + TortoiseSVNでVersion管理していたけど、 Chrome Extension "History Plus" を GitHubで公開 したときにGitHubの使い方でいろいろ戸惑ったのでMemo. 環境はWindows 7 Home Premium 英語版. TortoiseGit 1.7.3 GitHubの設定とTortoiseGitのInstall、設定までは 前の記事 を参考に。 Gitを使ったProjectの運用方法(Branchの作り方)は下記記事を参考に。 見えないチカラ: A successful Git branching model を翻訳しました その他GitHubとTortoiseGitの使い方で戸惑った部分を箇条書き "Commit"でLocalにcommitされる。"push"すると今までのCommitがGitHubに反映される。 BranchやTagはGitHub上で作るのではなくClientで作成してpushする Branch作ってpushしてもFileが変更されていないとGitHubに反映されなかった。 Subversionみたいにbranches, tags, trunkのFolderを作る必要はなく、同じFolderで現在位置を切り替える。 Folderごと無視したい場合は、"Delete and add to ignore list"を選択。次のDialogでFileを残すか聞いてくる。 TortoiseSVNとTortoiseGitは共存できる。Iconが同じになるので見分けがつかないのが難点。 masterへdevelopの内容を反映したい場合はmasterへ"Switch/Checkout..."してから、"Merge..."する。このとき"No Fast Forward"のCheckを忘れずに。 Mergeしたときは、最新のFileで上書きされる。Subversionみたいに変更箇所だけ反映したりしないのでconflictは起きない。 い

外務省に在留届の提出をネットでしてみる

シンガポール情報局 を読んでいて、初めて知った「在留届」。義務らしいので一応Web上でやってみた。 Q2:    在留届って出さなくてはいけないのですか? 在留届の詳細に関しては、 外務省のOfficial Site か wikipedia を参照。 ORRnet - インターネットによる在留届電子届出システム 万が一のときに安否確認とか家族への連絡がスムーズに出来るみたい。 あと会社の人に聞いたら、出してないと緊急時の日本行き飛行機の乗る順番が一番最後になるらしい。本当かどうかは知らない。 住所が変わったときや帰国したときにも忘れずに更新する必要があるので、それがめんどくさそう。 入力するときに必要な情報(Passportが手元にあれば大丈夫) 氏名 生年月日 旅券(Passport)番号 上のWeb Systemに情報を登録して、数日後に確認のEmailが届く。

Android携帯Sony Ericsson製Xperia ActiveをSingTel Online Shopで買った。けど。。。

イメージ
Singaporeに来て7ヶ月、ずっとPrepaid携帯(Nokia + SingTel)を使っていたけど、日本語入力できないし、電話帳も貧弱なので、新しい携帯を模索していた(でも圧倒的に安上がり)。 Androidにするか、iPhoneにするか。 迷ったあげくAndroidに決定。理由はこちら。 Androidを使ってみたい Android Appを作りたい 昔仕事でHT-03A向けのAndroid Appは開発したことがある iPod Touch(4th)を持っているので、iOSの環境はある iPhone5が出なかった 今後はAndroidが主流になってくると思う。でもSingaporeでは圧倒的にiPhoneが多い。 欲しかったのは、 Sony Ericsson Xperia Active 決めては 小さい 防水、防塵 以上。 SingTelのshopに行ったら「shopに在庫はない。onlineだけで受け付けている」と言われたので、 SingTel Online Shop で注文してみた。 必要なもの Employment Pass( or "S Pass Card" or "Work Permit Card")の画像 連絡先電話番号 住所(請求書の送り先、本体の届け先) Credit Card Empoyment Pass画像のUpload画面↓ まずはAccountを作成する。 あとは画面に従って入力していけば、特に問題なく終了。 ・・・で、これを書いている途中で電話が掛かってきた。 「Employment Passの有効期限が6ヶ月ないので契約できません。」 他の人に聞いたら、「普通期限は2年なのに、お前なんで1年なの?」と言われた。 明日聞いてみよう。 続く。。。   < Related Posts > Google Voice, Asterisk, Androidで面白いことが出来そうな予感 シンガポールでプリペイドの携帯電話を買った ビザEmployment Pass(EP)の申請

Closure LinterをInstallしてCoding規約に従っているかCheck

Google Linterを使うと自分のCodeが Google JavaScript Style Guide に従っているかCheckしてくれる。 Closure Linter - Google Code Google JavaScript Style Guide ( 日本語訳 ) 環境は Windows 7 Home Premium 64bit 英語版 Official Document が十分詳しい。ただWindows Supportは試験的らしい。 PythonのInstallやPowerShellについては、 前の記事 を参考に。 1. Python moduleのeasy_installをInstall. 基本は Official Help を参考に。 こちら のSiteからez_setup.pyをDownload. 現時点では0.6c11 PowerShellからCommand実行 > cd C:\Python27\Tools\Scripts > C:\Python27\python.exe ez_setup.py 出力結果: python.exe : Downloading http://pypi.python.org/packages/2.7/s/setuptools/setuptools-0.6c11-py2.7.egg At line:1 char:23 + C:\Python27\python.exe <<<<  ez_setup.py     + CategoryInfo          : NotSpecified: (Downloading htt....6c11-py2.7.egg:String) [], RemoteException     + FullyQualifiedErrorId : NativeCommandError   Processing setuptools-0.6c11-py2.7.egg Copying setuptools-0.6c11-py2.7.egg to c:\python27\lib\sit

Closure LibraryをClosure Compilerで圧縮(ADVANCED_OPTIMIZATIONS編)

イメージ
Google Chrome Extension "History Plus" を開発しているときのMemo. 前の記事 では、Closure LibraryのCodeをClosure Compilerを使って結合するまでの環境設定や手順とか。 今度は --compilation_level=ADVANCED_OPTIMIZATIONS を追加して、最小Sizeのjs fileにする方法を試してみた。 環境はWindows 7 Home Premium 64bit (英語版) 実行するだけなら簡単。見やすくするために改行しているけど、実際は1行で実行。 > cd "C:\Users\Owner\Develop\Google Chrome Extension\" > C:\Python27\python.exe    "closure-library\closure\bin\build\closurebuilder.py"    --root="closure-library"    --root="History+\src\js"    --namespace="historyplus.SearchController"    --output_mode=compiled    --compiler_jar="compiler.jar"    --compiler_flags="--compilation_level=ADVANCED_OPTIMIZATIONS"    --output_file="History+\history.min.js" だけど、下記Errorが出て動かない。 Uncaught Error: Invalid value for argument 1. Property 'Ic': Unexpected property, Property 'dc': Unexpected property. ここか

Closure LibraryをClosure Compilerで圧縮(設定編)

イメージ
Google Chrome ExtensionのHistory Plus を開発しているときのMemo. 開発段階では、 Closure Library のRepositoryに直接Linkして(下記のようにheaderに書いて)利用していた。 <script src="http://closure-library.googlecode.com/svn/trunk/closure/goog/base.js"></script> < 2011/10/08 modified > ※本格的に開発する場合は、localにcheckoutしてdeps.jsを作った方が圧倒的に開発効率がいい。deps.jsは こちらの記事 を参考に。 次の段階として、Releaseに向けてClosure Compilerを使って圧縮する方法を試してみた。 環境はWindows 7 Home Premium 64bit (英語版) 参考にした記事は下記。Subversion Client "TortoiseSVN"のInstallとかも下記を参考に。 Using ClosureBuilder - Closure Library - Google Code Closure Compilerを使う! - トップページ Closure Libraryによるアプリ開発のはじめ方 - WebOS Goodies まずはpythonのInstall. Official Site からPython 2.x系の最新版をDownload. 現時点では、2.7.2が最新。 Installが完了したらCommandを叩く。cmd.exeを使うよりPowerShellを使った方が見やすい。詳しくは 前の記事 を参考に。 開発用Folderに移動 > cd "C:\Users\Owner\Develop\Google Chrome Extension\" ※このFolderにclosure-libraryがCheckoutされている。↓Folderの階層構造はこんな感じ。 まずは、動作確認も含めて、一つのJS Fileに統合するCom

GitHubのWindows Client "Git for Windows"をInstall。TortoiseGitも設定。

Google Chrome Extension "History Plus"を開発して、Source Codeを GitHub に登録したときのMemo. 環境はWindows 7 Home Premium 64bit 英語版 Official HelpにInstall方法が詳しく書いてあるので、そちらを参考に(英語)。 Help.GitHub - Set Up Git 今の最新はv1.7.6. Install後、Git BashでSSH keyを作成したCommand $ cd .ssh $ ssh-keygen.exe -t rsa -C "hoge@gmail.com" これで生成されたpublic key(id_rsa.pub)をGitHubのAccount Settings → SSH Public Keysに登録。 接続できるか確認 $ ssh -T git@github.com Permission denied (publickey)・・・失敗。 Windows版EmacsがInstallしてあると、System環境変数の"HOME"が設定してあるので、これをHome Directoryと判断してしまうみたい。 なので、環境変数を"C:\Users\Owner"に変更。Git Bashを起動し直して、再度実行すると成功。 次はUser情報を登録 $ git config --global user.name "Daiki Suganuma" $ git config --global user.email "hoge@mail.com" GitHub Account情報を登録 $ git config --global github.user hogehoge $ git config --global github.token 123456789abcdefghijk あとは実際にRepositoryを作って試す。 TortoiseSVNに慣れているのでGit用のTortoiseがないものかと検