投稿

9月, 2010の投稿を表示しています

Wordpressのプラグインを手動で削除(アンインストール)

wordpressのプラグインをインストールしたら、fatal errorでどうしようもなくなったので、調査したメモ。 インストールしたプラグイン( OpenID という名前)がwordpress 3.0から実装された関数を使っていたみたい。 削除する方法はphpmyadminを使って、データベースを直接変更する。 wp_1_options.option_name = active_plugins に有効になっているプラグイン一覧が格納されているので、該当するプラグインを検索して削除(↓この文字列) i:12;s:17:"openid/openid.php"; そして、先頭の a:40: の数字を一つ減らす(a:39:)。ちなみに全てのプラグインを無効にしたい場合は、 a:0:{} とすればOK. もちろん各プラグインが個別に作成したテーブルやデータは残ったままになるので注意。

Windows Live Syncを使って複数PC間でファイルの同期をする

複数のPC間でファイル共有するのに、どのサービスが便利だろうかと調べたときのメモ。 dropboxが便利みたいだけど、なんとなくアカウントが増えるのが嫌なので、できればGoogle DocsかSky Driveを使いたい。 前の記事 ではGladinetというソフトを使って、ネットワークドライブとしてマウントしてたけど、もっと気軽に同期したい。 Google Docsには商用ソフトで「 Memeo Connect 」というのがある。 Sky Driveには(一部)フリーで「 SDExplorer 」というのがある。 さらにMicrosoftが提供している「 Windows Live Sync 」というのもある。 やっと、本題。Windows Live Syncの特徴を調べてみると Windows Liveアカウントが必要 同期するPCにクライアントソフトをインストールする必要がある P2Pで同期するので、同期するPCが起動している必要がある 同期できるファイル数に制限があるらしい(P2Pだからサイズは無制限)。 リモート接続して遠隔操作もできるらしい(windowsのみ) インストールの方法、使い方は下記サイトが詳しい [窓の社]無料サービス“Windows Live Sync”で複数PCのファイルをらくらく同期! 母艦となるWindowsマシンが1台あれば活躍しそう。 でも、求めている機能とは少し違うので、やっぱりGladinetを使い続ける予感。 ・・・調べていたら「 SkyDrive Synchronizer 」というのも見つけたので、今度試してみる予定。   <2010/10/07 追記> 2010/09/30に発表されたWindows Live Essentials 2011に含まれるWindows Live Mesh(旧Windows Live Sync)を使うと、同期先としてSkyDriveが選択でき、クラウドと同期できるみたい。詳細は こちら 。 5GBまで。インストールにはWindows Vista以上が必要。   <関連記事> Windows Live Essentials 2011のWriterのためにWin7にする? オンラ

【PHP】ZipArchiveで圧縮するときの日本語(文字化け)対応

PHPでzipファイルを生成してダウンロードするときに中身のファイル名は日本語にしたくて調べたメモ。 addFileするときにshift-jisに変換してやると大丈夫っぽい。 $objZip->addFile($sFilePath, mb_convert_encoding($sFileName, 'sjis-win', 'UTF-8'));   ZipArchiveはzip形式のファイルを読み書きするPHPの拡張モジュール。PHPインストール時に使えるようになっている場合が多い。使えない場合はphp.iniを確認するか、PECLでインストールする。 PECLのzipページ 。

ASP.NETもPythonもPHPもRubyも動くWebサーバー「Mongrel2」

すごそうなWebサーバーがあるみたいなのでメモ。 [sourceforge]さまざまな言語に対応するWebアプリケーション用サーバー「Mongrel2」リリース Mongrel2公式サイト 各言語を動かすためには、別途インストールしてあく必要がある。 .NETの場合はWindowsでないと動かないみたい。今後Linux上でも Mono 経由で動かすことができそう。 あとjava(jsp)に対応すれば言う事なし。 同じポートで複数の異なる言語で作られたアプリケーションを動作させるのに役に立ちそう。   <関連記事> Linux上で.NETアプリケーションを動作させるMONOプロジェクト

Picasa Web AlbumのAPIを商用利用できるか利用規約を読んだ

Picasaを外部から利用するAPIの利用規約を読んだのでメモ。全て読んだわけではないので、間違っているかも。主に商用部分だけ。 [Picasa Web Albums Data API]Picasa Web Albums Data API Terms of Service [原文] You may use the Picasa Web Albums API as part of a commercial or non-commercial enterprise, subject to these Terms. You may not however charge a separate fee for use of the Picasa Web Albums API unless you have entered into a separate signed agreement with Google. [訳] あなたは、この規約に従う限り、商用または非商用としてPicasa Web Albums APIを使用することが出来る。しかしながら、Googleとの個別契約をしてない限り、Picasa Web Albums APIの使用を別途請求することは出来ない(再販禁止)   [原文] In order to use the Picasa Web Albums API with your service, all End Users on your service must have previously created their own individual Picasa Web Albums accounts. You must explicitly notify End Users that they are accessing their Picasa Web Albums accounts through your service. In other words, you may not create one or more Picasa Web Albums accounts for the purpose of storing images on behalf of users without those us

猫検定

ネコジルシ の人が取得したとあった「猫検定」。1級~3級まであるみたい。 【動物検定】猫検定 受けてみるのも面白いかもしれない。

iPod touch 64GB MC547J/A(第4世代)を買ってしまった

前に欲しいと書いていた iPod touchを買ってしまった。気付いた点 薄い。シリコンケースを買うか迷う。滑り落ち注意。 Retinaディスプレイが綺麗。Safariで小さい文字も拡大しなくて読める。産経新聞アプリも読みやすい。 マイクが内蔵されていて、「ボイスメモ」アプリが使えるようになったけど、Bluetooth経由のマイク(Jabra BT530)は使えなかった。 せっかくマイクが内蔵されたのに、Googleアプリの音声検索ができない。 Bluetooth周りが改善されて、変に途切れることがなくなった気がする。 下部にスピーカー用の穴が開いて、本体からの音質が良くなった気がする。 カメラは普通に使う分には十分だと思う(まだ未使用)。 複数のExchangeアカウントを登録できるので(これは第4世代とか関係なく、いつの間にかできるようになっていた)、会社のGoogle Appsと自分用Google Appsを設定して、スケジュール確認など幸せになった。 ホーム画面は2ページぐらいで、フォルダ分けした方が使いやすい。 前のipod touchとの違いは(前にも書いたけど)下記サイトが分かりやすい。 2010年のクリスマスを飾る“最強”の布陣――新型「iPod」ファミリー徹底レビュー (3/4) 写真を管理するのに Picasa と同期するアプリを使っていたけど、今イチ使いにくいので自作する予定。   <関連記事> 一つ前のiPod touchを1万円で買ってくれる人いない? iPod touch 第2世代 32GB MC008J/Aを買った

SQL ServerからPostgreSQLへの移行(insert文の生成)

イメージ
SQL Server 2000からPostgreSQLにデータ移行したときのメモ。困るのがEnterprise Managerではinsert文をエクスポートしてくれる機能がない。 しょうがないのでCSVで吐き出して、インポートするのが一般的。やり方は 前の記事 を参考に。 でもinsert文を出力してくれるツールが世の中にはあるみたい。 [Ruizata Project]SQL Dumper 英語だけど直感的に分かる。 PostgreSQLで実行するためには少し置換しないといけないけど、それは大したことはない。 元データがあるサーバー(SQL Server)を直接触れない場合は、 「必要なテーブルだけ別データベースにコピーして、そのデータベースをデタッチしてMDFとLDFファイルをください。」 と説明するのが大変。 私の知り合いは全体バックアップをもらって「データベースの復元」からやっていたので、その方がデータの受け渡しはスムーズかも。   <関連記事> PostgreSQLにCSVデータをファイルから取り込む

HDDをSSDに変更してみたら体感速度が劇的アップ

SSDの速度が気になっていたので、自宅パソコンに導入してみた。 買ったのは crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 元々システムパーティション(Cドライブ)は一つのHDDだったので、単純にこれを置き換え。クリーンインストールは久しぶりだったので、RAIDドライバの選択ミスで3回くらいやり直したけど、インストール自体は無事完了。 OSインストール後のWindows Updateと必要なドライバ+ソフトのインストールが結構大変。 メールは既にGoogle Appsを使ってクラウド化してあるので、GoogleデスクトップとGoogle トークをインストールしてアカウントを設定するだけで終了。やり方は前の記事を参考に。 GmailとGoogle デスクトップで脱メーラー。メール通知アプリ PCが壊れたときのバックアップにもなるので、大事なドキュメントはGoogle DocsやSky Driveを使ってクラウド化していきたい。これは別の機会にやる予定。 実際SSDにしてみた感想は・・・体感速度が劇的アップ。 OSの起動も早くなったし、ログインしてからアプリケーションが立ち上げるまでの速度が全然違う。「サクサク軽快」という感じ。 CPUを速くしても思ったより体感速度が変わらない場合は、ハードディスクのread, writeがボトルネックになっている可能性があるので、SSDにしてみた方がいいかも。

Gmailフィルタメモ。必要なメールだけ携帯に転送

とっても強力なGmailのフィルタ。指定の仕方で特定のメールだけ携帯に転送したり、ラベルを付けたり、かなり柔軟に設定可能。やり方は下記サイト参照。 Gmailの検索やフィルタで使用できるコマンド(演算子)一覧表 会社のメールもGoogle Appsに移行して、必要なものだけ携帯メールに転送して便利に活用中。例えば、メルマガなど不要なメールは「受信トレイをスキップする」フィルタを設定(↓フィルタ例) 条件: from:(info@hoge.jp OR magazine.jp) 処理: 受信トレイをスキップ, 既読にする, ラベル「メルマガ」を付ける 最後に、携帯に転送するフィルタを設定(フィルタは上から順番に適用される) 条件: in:inbox 処理: hoge@docomo.ne.jp に転送 これだけだと、たくさん転送されて嫌な場合は、ラベルを指定したり、条件を自由に設定する。   <関連記事> GmailとGoogle デスクトップで脱メーラー。メール通知アプリ Google Email Uploaderを使ってGoogle Appsへ移行

Googleの類似ページ検索をAPI経由で利用できないものか

今見ているページと似た内容のページ(サイト)があったときに、GoogleのAPI経由で取得できたら絶対便利!と思って調査したメモ。 例えば掲示板で質問したときに、同じような質問を前に誰かがしているかもしれないし、別のサイトで質問しているかもしれない(回答があるかもしれない)。 調べてみると、Googleでも実装している最中みたい。 米Google、類似したページを表示する検索機能を追加(2010/04/28) [Official Google Blog]Discovering pages “similar to” ones that you like Google Chromeのプラグインとしてはベータ版だけど提供されている。 Google Similar Pages beta (by Google) ちなみに 類似画像検索 はある。 早くAPIから利用できるようになってほしい。

Mixi meetupに参加してきました。

先週の10日(金)は mixi meetup に参加するため東京まで出張。 メインセッションが終わったあとに、偶然にも ハタボウ に遭遇。「久しぶりじゃん!」と言いながら、一緒に「Ask the engineers」に参加。 質問するまでに結構時間がかかったけど、聞きたいことが聞けて良かった。 グッと視野が広がった感じ。 提案書を書きながら、メモした内容はあとで記事にしようかな(?)   <関連記事> Mixi主催のカンファレンスに行ってきます

一つ前のiPod touchを1万円で買ってくれる人いない?

新しいiPod touchがappleから発表された。iPhone4との違いは 電話ができない wi-fiがないとインターネットできない GPS機能がない(wi-fiの位置情報は使える) 薄い。iPhone4と比べて半分ぐらいの厚さ ぐらいかな? apple公式サイト 違いについては下記サイトが分かりやすい [+D LifeStyle]2010年のクリスマスを飾る“最強”の布陣――新型「iPod」ファミリー徹底レビュー (3/4) 前のiPod touchも持っていて、毎日便利に使っているが、 カメラが内蔵されて、写真と動画が取れる。 マイクも内蔵されて、通話ができる。 ボイスメモ が使える。 音声コントロール もおもしろそう。 Bluetooth経由のマイク(Jabra BT530)が使えれば文句なし。 これらがあまりに魅力的なので、すぐに買ってしまいそう。妄想中のアプリも作りたいしね。 値段は 価格.com でチェック! あと前のiPod touchを1万円で買ってくれる人募集!今でも売値は2万5千円ぐらい。スペックは こちら 。 前の記事では第2世代と書いたけど、第3世代のiPod touchでした。   <関連記事> iPod touch 第2世代 32GB MC008J/Aを買った 【レビュー】Jabra BT530と携帯(P906i)でハンズフリー

Mixi主催のカンファレンスに行ってきます

今度の金曜日はmixi主催のカンファレンスがあり、応募してみたら当選したので東京まで出張。・・・自腹だけど mixi meetup 2010 Cocial Leaders Conference 気になるのが、やはり 「mixiの新プラットフォームを発表します。」 最近は teniteo に関わっていることもあり、「ソーシャル」について真剣に考えているので、何かしら刺激になるものを持って帰ってこれたらと思う。 一度申請して振られたので、 mixi Connect は使えるようになってほしい。

Emacs用統合開発環境(IDE)「CEDET」

今後、MacやLinux上でEmacsを使った開発もやるかもしれないのでメモ。 Emacs用の開発支援ツールを集めた「CEDET」、バージョン1.0が登場 Emacs上でEclipseやVisual Studioみたいな開発ができるみたい。インテリジェンスな補完機能とか。 公式サイト 対応しているプログラミング言語は こちら を参照。 Wikipedia - Emacs が良くまとまっているので、Emacsについて知っている人でも読んでおくといいかも。 個人的には xyzzy を愛用しているけど、Windows版の GNU Emacs でも使ってみようかなと思った。   <関連記事> Emacsライクなテキストエディタ「xyzzy」

jQuery UI 1.8.4のdatepickerでmultiple months時のバグ

jQuery UI をそろそろバージョンアップしてみるかと思い立ち。ファイルを上書きしてみると、datepickerで月表示を複数している場合に、選択している日時のハイライトが全ての月に反映してしまうバグに遭遇。 調べてみると、既に本家のdeveloper siteにはチケットが上がっているみたい。 Ticket #5984 Datepicker showing multiple months highlights selected day in all of them 修正する方法も書いてあるけど、私が使っているのは圧縮されたmin状態のjsファイルなので、どう直せばよいのだろうと試行錯誤。 結局 q.getTime()==J.getTime()?" ui-state-active":"" を q.getTime()==u.getTime()?" ui-state-active":"" にすれば直った。

GAE開発のためにEclipse + PyDevをインストール(Mac)

前回はWindows環境にインストール してみたけど、今度はMac環境にインストールしたときのメモ。EclipseをダウンロードしてPyDevをインストール・設定するまではWindowsと変わらないので、 そちらの記事 を参考に。(Java VMはMac標準でインストール済み) まずはPythonで画像を扱うためのライブラリPython Imaging Library(PIL)をインストール。 PILの 公式サイト からAll platformsのソースをダウンロード 解凍してインストール。 ・・・とその前に、(後で気付いた)READMEを読んで必要なライブラリをインストールしておく。他にも詳しい情報が書いてあるのでREADMEは読んでおいた方がいい。 $ fink install libjpeg $ fink install freetype219 $ fink install lcms パッケージ管理ソフト「fink」のインストールは 前の記事 を参考に。 $ tar xzvf Imaging-1.1.7.tar.gz $ cd Imaging-1.1.7 $ python2.5 setup.py build_ext -i 成功するとこんな感じ。 ----------------------------------------------------- PIL 1.1.7 SETUP SUMMARY ----------------------------------------------------- version       1.1.7 platform      darwin 2.5.4 (r254:67916, Dec 17 2009, 00:58:01)               [GCC 4.2.1 (Apple Inc. build 5646)] ----------------------------------------------------- --- TKINTER support available --- JPEG support available --

【Mac】パッケージ管理ソフト「Fink」をインストール

linuxのyum, aptみたいなパッケージ管理ソフトがMacでもあったので、インストールしてみた。環境はMac OS X Server 10.6.4 Fink(フィンク)の 公式サイト からダウンロード。10.6の場合はインストーラがないみたいなのでソースをダウンロードしてコンパイル。 公式サイト に手順が書いてあるので、その通り行えばできるはず。 $ tar xzvf fink-0.29.10.tar.gz $ cd fink-0.29.10 $ ./bootstrap 質問にはデフォルトで答えていけばO.K. ただし、ダウンロード先はAsia - Japan を選択しておいた方がよさそう。それ以後のリポジトリの場所はお好みで。 コンパイルが終わったら $ /sw/bin/pathsetup.sh ~/.bash_profileに書き込むみたい。ターミナルを開きなおしてもいいし、 $ source ~/.bash_profile を実行すると、finkコマンドが使えるようになる。 $ fink selfupdate をとりあえずやっておく。 $ fink -v で説明が表示されるので、分からないときは確認。

GAE開発のためにEclipse + PyDevをインストール(Windows)

イメージ
Google App Engine(GAE)の開発をする中で、デバッグってどうやるんだろう?と調べてみると、 Eclipse + PyDev を使うとデバッグ作業が効率よくできそうだったのでインストールしてみた。(今回はWindows) Eclipseは 公式サイト からダウンロード。 PyDevのサイト をみると3.2 to 3.5と書いてあったので、Eclipse Classic 3.5.2をダウンロードした。 適当な場所に配置してあと、起動してHelp → Install New Software...を選んで Work withに http://pydev.org/updates を記述して「Add」するとPyDevが選択できるので、あとは指示に従えば完了。 あとは、 ここ の説明にある手順にしたがって設定(少し情報が古い)。 下記サイトの方が画像付きで分かりやすいかも EclipseとPydevによるGoogle App Engineの開発環境構築 新規プロジェクトを作成するときにPydev Google App Engine Projectを選ぶと設定がいくつか簡略化できる。 使ってみると、文法を補完してくれたり、デバッグしやすそうな印象。せっかく 前の記事 でMacのコンソールを使わずにWindowsから開発できるーと喜んでいたのに、結局Macで作業(コーディング)したほうが効率いいかも。   <関連記事> 【GAE】別のマシンから動作確認するためのコマンド Mac環境にGAEの環境(Python)を整えてGAEOをインストール Windows環境にGoogle App Engineの環境を整える(Python)