投稿

2月, 2018の投稿を表示しています

Markdownを編集するのにAtomからVisual Studio Codeに切り替え

イメージ
AtomよりVisual Studio Codeの方が使いやすいという噂を聞いて試したときの覚書。 環境: Windows 10 目次 インストール フォントの設定 キーバインドを変更 Markdown編集用の設定 1.インストール 公式サイトからダウンロード Visual Studio Code - Code Editing. Redefined 2.フォントの設定 フォントは「Migu 1M」を設定する。 File > Preferences > Settingsでeditor.fontFamilyの左にある鉛筆マークをクリックするとUser Settingsが開くので’Migu 1M’を設定。シングルクォーテーションで囲むのを忘れずに。 保存するとすぐに設定が反映される。 3.キーバインドを変更 File > Preferences > Keymap ExtensionsからEmacs Keymapをインストール。 あとはFile > Preferences > Keyboard Shortcutsでカスタマイズする。 saveは「Ctrl + S」 Expand Selection(カーソルのある位置にある単語を選択)を「Ctrl + W」 4.Markdown編集用の設定 MarkdownのプレビューはCtrl + Shift + Vで表示。 デフォルトでカーソルがあるところを追尾してくれるのが便利(Atomでもプラグインで対応可能)。 その他のショートカットはこちら。Help > Keyboard Shortcut Referenceでも確認できる。 Visual Studio Code Key Bindings プレビュー画面を編集したりする方法も公式サイトの記事が分かりやすい。 Markdown editing with Visual Studio Code とりあえず下記プラグインをインストールしてみた。 Markdown All in One - Visual Studio Marketplace < Related Posts > WordPressでMarkdown記法で投稿するプラグインを作る Windows + Atom EditorでMarkdownをPreviewしながら編集

WordPressでMarkdown記法で投稿するプラグインを作る

イメージ
WordPressで記事を投稿するときにMS Wordで下書きを書いていたけれど(このブログはWindows Live Writerを使っている)、WordPressの標準ではテーブルを挿入出来ないので、マークダウン記法で下書きも投稿も出来れば幸せになれると思って調査したときの覚書。 環境: Windows 10 Pro, WordPress 4.9.4 下書き(PC上)はAtomエディタを使えばプレビューしながら書いていける。 WordPressの管理画面から投稿したときはHTMLに変換するプラグインが必要。 有名なのが「jetpack by WordPress.com」 たくさんある機能の中にMarkdown対応も入っている。 変換するときに使っているのが「Markdown Extra」というPHPライブラリ Markdown — Jetpack for WordPress PHP Markdown Extra jetpackプラグインを使うと不要なフックやアクションが挿入されて嫌なので、自分用プラグインを作ることにした。 参考になったのは、このプラグイン。 WP-Markdown | WordPress Plugins PHP Markdown ExtraはMarkdownからHTMLに変換するだけなので、戻すライブラリが必要。 thephpleague/html-to-markdown: Convert HTML to Markdown with PHP を最初試してみたけど、Markdown Extraに対応してないので下記に変更。 Elephant418/Markdownify: The HTML to Markdown converter for PHP composerでライブラリをインストールして下記処理をする。 「 user_can_richedit 」にadd_filterしてビジュアルエディターを無効にする 「 wp_insert_post_data 」にadd_filterしてMarkdownに変換 「 content_edit_pre 」にadd_filterしてHtmlに戻す それぞれpost_typeをチェックする処理を入れてる。 < Related Posts > 【PHP】composerをインストールして依存関係管理

WEBサービスのブランディング

イメージ
起業して1年経ち制作事例も出来たので、サービスのブランディングを考えているときの覚書。 参考にした本 新訳 ハイパワー・マーケティング あなたのビジネスを加速させる「力」の見つけ方 | ジェイ・エイブラハム, 小山 竜央 |本 | 通販 | Amazon WEBサービスはこちら。 ウェブリク | 採用成功報酬型ホームページ まずやったこと。 営業パンフレットを一から見直し/作り直し サービスロゴを作成 専用サイトを作成 さらにやろうと思うこと。 関連ブログを書いてコンテンツマーケティング < Related Posts > マーケティングは学問。本から学んだ広告コピーの基礎 Appcelerator Titaniumで作った「犬猫家族」アプリ