[PHP] dBugを利用したDebug用関数
WordPressで開発するときによく利用している自分用Debug関数を覚書。
利用するのはdBug.
ObjectやArrayを見やすく色分けしてくれる。こんな感じ。
まずは普通に画面に出力。dBug.phpが同じ階層に必要。
if (!function_exists('a')) {
function a() {
if (!class_exists('dBug')) {
require_once ('dBug.php');
}
foreach (func_get_args() as $v) new dBug($v);
}
}
これはdebug_backtraceを返すだけ
if (!function_exists('b')) {
function b() {
return debug_backtrace();
}
}
dBugの結果をFileに吐き出す。
Ajaxやアプリ開発などでよく使う。「wp_upload_dir」を使っているのでWordPress依存。ここを書き換えれば任意の場所に出力可能。
if (!function_exists('d')) {
function d() {
if (!class_exists('dBug')) {
require_once ('dBug.php');
}// buffering
ob_start();
foreach (func_get_args() as $v) new dBug($v);
$html = ob_get_contents();
ob_end_clean();// write down to html file.
$html .= '<br/><br/>';
$upload_dir = wp_upload_dir();
$file = $upload_dir['basedir'] . '/debug.html';
$handle = fopen($file, 'a');
fwrite($handle, $html);
fclose($handle);
}
}
XdebugがInstallされているなら、中身をvar_dumpに変えてもいいかもしれない。
< Related Posts >