Power AutomateでLocker StudioのレポートをPDF出力まで自動化
毎月生成しているアクセス解析レポートを自動化したときの覚書。 Locker Studio(旧Data Studio)のAPIはGoogle Workspace向けらしい。 参考: Looker Studio API | Integrate and share | Google for Developers MicrosoftのPower Automateでブラウザを自動操作する方法でPDF出力までやってみる。 1. Power Automateとは? パソコンでやっている「決まった作業」を、一度ルールを教えるだけで、あとは全部自動でやってくれるRPA(Robotic Process Automation)ツール。 参考: Microsoft Power Automate – Process Automation プラットフォーム | Microsoft MicrosoftのPower Platformのサービスの一つ。 参考: AI 搭載ローコード ツール | Microsoft Power Platform デスクトップアプリがあり、GUIで直感的に操作できる。 Windowsユーザーであれば無料版Power Automateデスクトップアプリが使える。 Microsoft 365のユーザーであればクラウド版Power Automate Freeが使える。 2. Power AutomateでLocker Studioを操作 デスクトップ版をMicrosoft Store経由でインストール。 Locker Studioをブラウザで開いて操作するときの注意点。 ChromeやEdgeに拡張機能インストールして有効にする必要がある。 「Webページのリンクをクリック」フロー後に、「待機」フローで1秒~3秒ぐらい待機すると動作が安定する。 GA4のプロパティを選択するのは、URLクエリのparamsを指定すればOK。 Search Consoleはparamsを指定してもうまく表示してくれないので、 Webページのリンクをクリック(データ管理コントロール) → 待機(1秒) → キーの送信(フィルタしたいURL) → キー送信(TabキーとEnterキー) → 待機(3...