自分用の専用サーバーが欲しくなった
昔は自宅に専用サーバーを立てて運用していたけど、これだと電気代がバカにならない。電源とかバックアップとか固定IPとか考えるとめんどくさいし。
今のところはsubversionを使いたいだけ。あとは、ちょっとしたファイル置き場とかバックアップ場所に使えればいいかなという程度。
その他は、Google DocsやSkydriveなどのサービスを使えば問題なし。サーバーの勉強するのにもMac mini + VMwareの環境があるので問題なし。
調べてみると、SeversMan@VPSというのがよさそう。
仮想専用サーバーで月額490円~で安い。無料期間もあるので試してみるのもいいかも。
迷ったけど、今回はメモだけ。
<関連記事>
SeversMan@VPS使っていろいろやってます。
返信削除月980でさくらのVPSも人気あるみたいです。
http://vps.sakura.ad.jp/
ソースコード管理ならGitHubでやるのも手かと思います。
https://github.com/
無料だと公開リポジトリしか作成できませんが、有料版で非公開も作成できます。
情報サンクス!
返信削除すでに試しているとは。