投稿

8月, 2024の投稿を表示しています

上肢・下肢の骨と筋肉

診療情報管理士の勉強をしているときの覚書。 筋肉は収縮することで作用する。 参考:  筋肉 - Wikipedia 漢字の顆は「丸くて小さなもの」の意味。 肘部分の外側上顆(がいそくじょうか)と使われる。 尺骨(しゃっこつ) 前腕の小指側の骨。 頭骨と比較するとやや大きく長い。 参考:  尺骨 - Wikipedia 回内(かいない): 前腕などを内側に捻る動き。 回外(かいがい): 前腕などを外側に捻る動き。 橈骨(とうこつ) 前腕の親指の骨。 尺骨よりやや小さく短い。 参考:  橈骨 - Wikipedia 漢字の橈は「かじ(船を進める道具)」の意味。 前十字靭帯 膝関節の中にあって大腿骨(太ももの骨)と脛骨(すねの骨)を結ぶ強靭な紐。 参考:  前十字靭帯 - Wikipedia 血流の流れが悪い部分なので自然治癒することはほとんどない。 靭帯は骨同士を繋ぐ強靭な結合組織の短い束。 骨と骨格筋を繋ぐのは腱。 参考:  靭帯 - Wikipedia 大腿四頭筋(だいたいしとうきん) 全身の筋肉の中で最も強く大きい筋肉。 作用は膝関節の伸展。 四箇所で骨と繋がっているため四頭筋。 参考:  大腿四頭筋 - Wikipedia ハムストリング 太股の後ろ側の筋肉。 大腿二頭筋、半膜様筋、半腱様筋の総称。 下肢の運動能力に大きく影響する部分であるとされている。 参考:  ハムストリング - Wikipedia ハムを作るときに豚などのもも肉をぶらさげるために、これらの筋の腱が使われたことに由来している。 腓骨(ひこつ) 膝下の小指側(腓側)の骨。 参考:  腓骨 - Wikipedia 脛骨より細くなっており、脛骨を支える役割しかないが、そのため力強いジャンプができる。 漢字の腓は「ふくらはぎ」の意味。 脛骨(けいこつ) 膝下の親指側(脛側)の骨。 大腿骨に次いで2番目に長い骨。 参考:  脛骨 - Wikipedia 漢字の脛は「すね」の意味。 【関連記事】 細胞と組織 器官1 器官2 呼吸器・循環器の構造と機能 消化器の構造と機能 消化器、泌尿器、生殖器系の構造と機能

Windows11にPHP8.3とComposerをscoop経由でインストール

バッチ処理もPHPで記述しようとWindowsにPhpをインストールしたときの覚書。 環境: Windows 11 Pro 23H2, Php 8.3.11 1. Php8.3とcomposerをインストール Scoopを使ってインストールする。 PS:> scoop search php PS:> scoop install php 確認。 PS:> php --version PHP 8.3.11 (cli) (built: Aug 27 2024 21:28:59) (ZTS Visual C++ 2019 x64) Copyright (c) The PHP Group Zend Engine v4.3.11, Copyright (c) Zend Technologies Composerもscoopにあったのでインストールする。 PS:> scoop search composer PS:> scoop install composer 確認。 PS:> composer --version Composer version 2.7.8 2024-08-22 15:28:36 PHP version 8.3.11 (C:\Users\suganuma\scoop\apps\php\current\php.exe) Run the "diagnose" command to get more detailed diagnostics output. 内部文字エンコーディングを確認。 PS:> php -r "echo mb_internal_encoding();" UTF-8でなければphp.iniの「default_charset」と「internal_encoding」を確認する。 default_charset = "UTF-8" ;internal_encoding = 2. プロジェクトをgot cloneしてcomposerを実行 GitLabのプロジェクトをcloneしてみる。 PS:>  git clone git@gitlab.com:hoge/import-hospital-public-data.git composerを実行

消化器、泌尿器、生殖器系の構造と機能

診療情報管理士の勉強をしているときの覚書。 肝臓 人体で最大の臓器。約1.2kg。 参考:  肝臓 - Wikipedia 肝臓は肝動脈と門脈の2つの血管が流れ込む。 門脈は消化管から吸収した栄養を肝臓に送る血管。 肝臓は解毒作用を持っているため、肝臓で解毒されて心臓に戻る。 胆嚢 肝臓の下に接する長さ8cmの袋状の臓器。 脂肪を分解する胆汁を蓄積する。 参考:  胆嚢 - Wikipedia 胆汁は肝臓で生成 → 総肝管 → 胆嚢 → 総胆管 → 膵管と合流→ ファーター乳頭から十二指腸から分泌。 尿や大便の色は胆汁色素の影響。 参考:  胆汁 - Wikipedia 膵臓 十二指腸に接している。 接している部分から膵頭、膵体、膵尾部と呼ぶ。 参考:  膵臓 - Wikipedia 外分泌機能: 主にタンパク質を分解する膵液を分泌。膵臓の体積の95%以上。 内分泌機能: インスリンなどのホルモンを血中に分泌。 腹膜 腹部の臓器を覆っている薄い半透明の膜。 参考:  腹膜 - Wikipedia 主な機能 臓器保護作用 吸収能: 液を吸収 滲出(しんしゅつ)と濾出(ろしゅつ)機能。 参考:  腹水 - Wikipedia 癒着能: ものを修復するため癒着する。 知覚能: 痛みを感知する。 腎臓 血液を濾過して尿を生成する。 参考:  腎臓 - Wikipedia 腎動脈から送られてきた血液は腎小体(じんしょうたい)で濾過され原尿となる。 原尿は細尿管を通る際に99%再吸収される。 腎小体は糸球体(しきゅうたい)とボーマン嚢(のう)で構成されている。 毛細血管の塊が糸球体。 糸球体は損傷しても再生しないため、損傷した場合は人工透析が必要となる。 赤血球の分泌を促すホルモンなどを分泌する内分泌機能もある。 ネコ科の動物は腎臓で死んだ細胞を除去する仕組みは存在するが、遺伝的な問題で機能していないため、5歳ごろから腎臓病になり、最終的に尿毒症で死に至る。 参考:  ネコと腎臓病とAIM研究 | 2020年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院 膀胱 腎臓から送られてくる尿を一時的に溜める袋状の器官。 参考:  膀胱 - Wikipedia 膀胱内括約筋: 自律神経(不随意)。 膀胱外括約筋: 随意神経(自分の意志で動かせる) 括約筋(かつやくきん)は輪状の筋肉。 括る

消化器の構造と機能

診療情報管理士の勉強をしているときの覚書。 食道 頚部、胸部、腹部に分かれる。 胸部と腹部の分かれ目は横隔膜(食道裂孔部と呼ぶ)。 食道には消化吸収機能はない。 参考:  食道 - Wikipedia 胃から食道に逆流しやすいのは下部食道括約筋の機能不全などがある。 括約筋: 括る文字のようにバルブの役割をする筋肉。肛門にもある。 参考:  逆流性食道炎 - Wikipedia 胃 食道から胃に繋がる部分を噴門部(ふんもんぶ)と呼ぶ。 十二指腸につながる部分を幽門部(ゆうもんぶ)と呼ぶ。 胃は消化機能の他に有害物質の体内侵入の防御機能もある。 ただしピロリ菌は酸への耐性があるため生きることができる。 参考:  胃 - Wikipedia 十二指腸 指が12本分の長さのため十二指腸と呼ばれる。 腹腔後壁(ふくくうこうへき:腹の内部空間の後ろ側)に固定されている。 膵臓からの消化酵素が分泌。 肝臓からの消化酵素が分泌。 参考:  十二指腸 - Wikipedia 小腸 小腸の長さは6m~7mだが、筋肉の収縮で3m前後まで縮んでいる。 参考:  小腸 - Wikipedia 空腸(くうちょう): 最初の2/5。輪状(りんじょう)ひだが発達。 回腸(かいちょう): 残りの3/5。空腸との明確な境界線はない。 水分吸収は小腸が95%。 盲腸 小腸の回腸から大腸に入り、下方に伸びた器官。 盲腸の後内側表面からは虫垂 (ちゅうじ) と呼ばれる細長い器官が伸びている。 参考:  盲腸 - Wikipedia 虫垂は大腸の免疫防御の司令塔を果たしている。 急性虫垂炎でむやみに切除されることはなくなった。 大腸 小腸から肛門までの器官。 参考:  大腸 - Wikipedia 結腸: 小腸の末端の回腸口から上行、横行、下行、S状の直腸まで。 外見上、紐で結束したように見えるため結腸と呼ばれる。 直腸: 大腸の末端。結腸から腹膜の外側から肛門まで。約20cm。 大腸液には消化酵素が含まれず、物質の分解は大腸菌を始めとする常在菌が行う。 直腸下部の静脈は肝臓での処理(主に解毒)を免れ、直接下大静脈に注いで全身を巡る。 坐薬が早くよく効くのはこのためである。 【関連記事】 細胞と組織 器官1 器官2 呼吸器・循環器の構造と機能

データベースの命名規則

公表されている医療情報をPostgreSQLに取り込んで活用しようとしているときの覚書。 今後のためにデータベースの命名規則を考えてみた。 環境: PostgreSQL 15.6 WordPressのデータベースを参考にする。 参考:  Database Description « WordPress Codex チーム内で共有して開発しやすくすることが目的。 データベース名 小文字の英単語。 例)medical 単語はアンダースコアで分ける(スネークケース) テーブル名 イミュータブルデータモデルで設計する。 リソースとイベントに分けてテーブル設計する。 参考:  イミュータブルデータモデル(入門編) | PPT 接頭辞を付ける。リソースは「r_」。イベントは「e_」。 小文字の英単語。 単語はアンダースコアで分ける(スネークケース)。 metaも分ける(WordPressはmetaを分けてない) 例) r_hospital_meta 基本は複数形。 例)r_hospitals カラムを追加したくなったときはmetaテーブルで十分か検討する。 カラム名 公開情報をインポートするので、可読性を優先し日本語も許容する。 PostgreSQLの識別子はデフォルトで64バイトまで。 UTF8の日本語だと16文字まで。 参考:  PostgreSQL: Documentation: 16: 4.1. Lexical Structure idはテーブル名を付けて分かりやすくする。 例) hospital_id 公開情報をインポートするカラムは日本語(10文字以内)。 CREATE TBLE文にソース情報を残す。 システム用のカラム名は小文字の英単語。 単語はアンダースコアで分ける(スネークケース)。 作成日: inserted_date, 更新日: modified_dateは基本必須。 Laravelはcareted_at, updated_atらしいが_dateの方が分かりやすい。 is_deletedよりdeleted_dateを使う。 共通 日本人が直感的に分かるレベルの英単語を使う。 命名規則を変更する際は経緯を残す。 【関連記事】 FreeBSD14にPostgreSQL+pgAdmin4をインストール 病院の施設基準を自動更新するには? ハローワークAPIで求人

呼吸器・循環器の構造と機能

診療情報管理士の勉強をしているときの覚書。 呼吸 外呼吸と内呼吸に分かれる。 参考:  呼吸 - Wikipedia 外呼吸: 肺で行われるガス交換。 内呼吸: 血液と細胞とのガス交換。 肺は胸腔の容量約80%を占める。 肺にある裂によって肺葉単位に分かれ、気管支から肺葉ごとに計5本に枝分かれする。 参考:  呼吸器 - Wikipedia 右肺: 上葉、中葉、下葉。 左肺: 上葉、下葉。心臓がある位置は下区と呼ばれる。 呼吸運動 横隔膜は胸腔と腹腔の境界にある板状の筋肉。 この筋肉の動きで肺が拡張、収縮し呼吸を行う。 参考:  横隔膜 - Wikipedia 吸気: 横隔膜の収縮(下がる)→ 胸腔内圧が上昇 → 肺が拡張 呼気: 横隔膜の弛緩(上がる)→ 胸腔内圧が低下 → 肺が収縮 横隔膜で呼吸運動するため、妊娠時に横隔膜の下がるスペースが小さくなると呼吸がしづらくなる。 心臓の形態と構造 心臓は4つの内腔を持つ。 全身で酸素を使い切った血液(青色)が右心房→右心室を通り、肺で酸素がたっぷり含まれた血液(赤色)が左心房→左心室を通り、全身へ送り出される。 参考:  心臓 - Wikipedia 心房: 心臓に血液が返ってくる部屋。 房室弁(ぼうしつべん): 心房と心室にある弁 心室: 心臓から血液を送り出す部屋。 動脈弁: 心室と動脈の間にある弁。 冠循環:心筋への血液供給 心臓は送り出す血液のうち約5%を心臓自身で用いている。 心臓を潤す栄養血管は冠動脈(冠循環)と言う。 心臓に冠のように乗っている血管。 参考:  冠動脈 - Wikipedia 冠動脈は互いに連絡をもたないので、詰まると血流が途絶える。 心臓の刺激伝導系 心拍のリズムを作り出す電気信号は、あたかも電線のように心臓全体の心筋へと伝わる。 心臓内にシステムがあるため、心臓は独自に収縮できる。 参考:  刺激伝導系 - Wikipedia 次の順番で電気信号が伝わる。 洞房結節(どうぼうけっせつ) 房室結節(ぼうしつけっせつ) ヒス束 左脚(さきゃく)、右脚(うきゃく) プルキンエ繊維 血液の循環 心臓から出ている血管を動脈。 心臓に戻ってくる血管を静脈。 心臓から肺へ送り出す動脈には静脈血が流れる。 肺から心臓に戻ってくる静脈には動脈血が流れる。 左心系:動脈血 右心系:静脈血 参考:  体循環

猫2匹は入居審査がほぼアウト

自宅の引越しを検討しているときに、不動産業界に興味が湧いたので調べたときの覚書。 環境: 経営者、一人暮らし、猫2匹、駅徒歩10分以内の物件に住みたい。 参考サイト 町の不動産屋のビジネスモデル 不動産Gメン滝島 - YouTube 不動産の繁忙期と閑散期はいつ?閑散期の来店率を上げる方法や繁忙期の業務効率化方法も紹介 | 不動産管理・仲介業務のDXならいい生活のクラウドSaaS 不動産業界の繁忙期と閑散期 繁忙期: 1, 2, 3, 9, 10月 閑散期: 6, 7, 8月 不動産Gメン滝島のYouTubeで「猫2匹は入居審査がほぼアウト」とあったので、審査する側の気持ちも考えて物件を選ばないといけないと思った。 参考: 賃貸物件の入居審査に落ちやすい職業や属性をバラします - YouTube ペット共生物件で検索した方がいいかもしれない。 不動産賃貸の登場人物 賃貸オーナー(大家): 不動産の所有者。相続税対策や資産運用を目的に購入して、管理会社に委託することが多い。 管理会社: 賃貸オーナーから物件管理を委託された会社。管理手数料5~10%。 仲介業者: 管理会社もしくは賃貸オーナーと契約して、借主を探して紹介手数料で稼ぐ。貸主と借主のどちらから紹介手数料をもらうかは契約による。ただし合計額が最大家賃1ヵ月分と法的制限がある。 管理会社と評判はチェックした方が良さそう。 不動産業界の国家資格 以下は不動産業界の3大資格と言われる国家資格。 宅地建物取引士(宅建士): 不動産取引の契約締結前に重要事項は宅建士が説明する法的義務がある。 参考:  宅地建物取引士 - Wikipedia マンション管理士(マン管): マンションの運営、建物構造上の技術的問題のスペシャリスト。独占業務はない。 参考:  マンション管理士 - Wikipedia 管理業務主任者: 分譲マンションの管理会社と管理組合の間で調整する業務。重要事項を説明する法的義務がある。宅建士との違いは対象物件が分譲マンション。宅建士は不動産取引。 参考:  管理業務主任者 - Wikipedia 【関連記事】 口座振替は即日停止可能 法人で賃貸契約(社宅)にして経費で落とす

器官2

診療情報管理士の勉強をしているときの覚書。 顔と頚部 皮膚の構造 皮膚は3種類に分けられる。 参考:  皮膚 - Wikipedia 表皮: 色素(メラニン)により紫外線から皮膚を防御。真皮と接触している部分は細胞分裂を盛んに起こす。細胞は扁平の形。 真皮: 血管、神経、毛嚢、汗腺 皮下層: 皮下脂肪、血管、汗腺 目の構造 光を受容する感覚器。 参考:  目 - Wikipedia 強膜: 眼球の外層 角膜: 強膜の前方部分。光の透過。 虹彩(こうさい): 光の調整、カメラのしぼり。 毛様体(もうようたい): 水晶体を支え、厚さを変えて遠近を調節。 水晶体: カメラのレンズ部分。 硝子体(しょうしたい): 透明ゼリー状。眼球を満たす。 網膜: 眼球内側後方で光を受容する視神経が並ぶ。 耳の構造 耳は3つの部分から構成。 参考:  耳 - Wikipedia 外耳(がいじ): 鼓膜までの外側。空気の振動。 中耳(ちゅうじ): 鼓膜から内耳まで。3つの骨で振動を伝える。 内耳(ないじ): 蝸牛(かぎゅう)を満たすリンパ液で振動を伝える。 コルチ器官で振動が電気信号に変換され、脳幹を通り側頭葉にある聴覚中枢に伝わる。 平衡感覚は内耳にある三半規管で感知する。 ただし三半規管だけでなく視覚や皮膚感覚などを統合することで平衡感覚を得ている。 咀嚼(そしゃく) 咀嚼運動は下顎の運動。 咀嚼筋は互いに協調し調和のとれた運動をしている。 参考:  咀嚼 - Wikipedia 咬筋(こうきん): 下顎の上下運動。 参考:  咬筋 - Wikipedia 側頭筋: こめかみ辺りの筋肉。 参考:  側頭筋 - Wikipedia 外側翼突筋(がいそくよくとつきん): 下顎を前方、側方に動かす。 参考:  外側翼突筋 - Wikipedia 内側翼突筋(ないそくよくとつきん): 下顎を上げる。 参考:  内側翼突筋 - Wikipedia 【関連記事】 細胞と組織 器官1

器官1

診療情報管理士の勉強をしているときの覚書。 脳・脊髄 頭蓋骨 頭蓋骨(とうがいこつ)は脳頭蓋(のうとうがい)6種8個、顔面頭蓋9種15個に区分される。 参考:  頭蓋骨 - Wikipedia 医学用語は基本的に音読みなので、頬骨はきょうこつと読む。 頭蓋骨を「ずがいこつ」と呼ぶのは学問的に用いられない。 脳表面 脳表面は外側から硬膜(こうまく)、くも膜、軟膜に分かれる。 硬膜の外側が頭蓋骨。 脳血管 心臓から2つの大動脈で脳に血液を送る。 内頸動脈(ないけいどうみゃく):  首の下あごを通る太い動脈。脈があるか確認する場所。 参考:  内頸動脈 - Wikipedia 椎骨動脈(ついこつどうみゃく):  首のやや後ろ側を通る。首を後ろに曲げると圧迫される。 参考:  椎骨動脈 - Wikipedia 2つの動脈はWilis(ウィリス)動脈輪で繋がる。 基本血管は一方通行だが、ウィリス動脈輪だけ輪状になっている。 参考:  大脳動脈輪 - Wikipedia 輪状になっている利点はどこか閉塞しても血液が流れる。 脳脊髄液 脳脊髄液は脈絡叢(みゃくらくそう)で産生される無色透明な液体。 クモ膜下腔および脊髄に流れて吸収される。 一般的には脳漿として知られる。 参考:  脳脊髄液 - Wikipedia 漢字の「叢」は草が群がっている所の意味。 大脳皮質 大脳皮質は大脳の表面に広がる層。 機能単位ごとに部位が分かれている。 参考:  大脳皮質 - Wikipedia 運動野(うんどうや):中心溝の前側、中心前回(ちゅうしんぜんかい)。 感覚野(かんかくや): 中心溝の後ろ側、中心後回(ちゅうしんこうかい)。 言語野(げんごや):  前頭葉の側頭葉側。言葉を発する運動性言語野と言葉を理解する感覚性言語野に分かれる。 視覚野(しかくや): 後頭葉。 聴覚野(ちょうかくや): 側頭葉の上側。 脳幹部 中枢神経系を構成する器官。 参考:  脳幹 - Wikipedia 延髄・中脳: 生命維持。 視床: 嗅覚を除き、視覚、聴覚、体性感覚などの感覚入力を大脳新皮質へ中継。 参考:  視床 - Wikipedia 視床下部: 自律神経系の統合中枢。 体調や状況によりホルモンの調整を行う。 参考:  視床下部 - Wikipedia 小脳: 脳幹の後ろ側にこぶのようにくっついている。

細胞と組織

診療情報管理士の勉強をしているときの覚書。 近位/遠位: 心臓から距離。例)骨の近位端、遠位端 CTやMRIなどの画像検査の用語。 身体に切り口を書いてみると覚えやすい。 矢状面(しじょうめん): 人間を横から見た断面 冠状面(かんじょうめん): 人間を正面から見た断面 水平面(すいへいめん): 人間を上から見た断面 細胞 細胞膜は脂質二重膜という。 参考:  脂質二重層 - Wikipedia 細胞の内部は細胞内小器官で区画化されている。 細胞核には染色体があり、人の染色体は22対の常染色体(1番~22番まで番号が付いている)と1対の性染色体がある。 参考:  染色体 - Wikipedia 細胞内小器官の主な役割 ミトコンドリア: 酸素や栄養素からエネルギーを生み出す。 人の肝臓、腎臓、筋肉、脳などの代謝の活発な細胞には特に多くのミトコンドリアが存在する。 参考:  ミトコンドリア - Wikipedia 小胞体:小胞体内にCaなどが蓄えられ多くの細胞機能に関わっている。 核膜の外膜と繋がっている。小胞体内にリボソームが付いているのを粗面小胞体という。 参考:  小胞体 - Wikipedia リボソーム:mRNAからすべての細胞に存在する生体タンパク質合成を行う。 参考:  リボソーム - Wikipedia ゴルジ装置: リボソームで生成されたタンパク質を処理する。 核膜、小胞体、細胞膜と繋がっている。 参考:  ゴルジ体 - Wikipedia 組織 受精卵から体細胞分裂し、3つの胚葉を形成する。 それらが分化し組織が生成される。 参考:  胚葉 - Wikipedia 外胚葉: 表皮、脳、脊髄、神経系などへ分化 中胚葉: 骨、血管、血液などへ分化 内胚葉: 消化管(食道、大腸)、呼吸器などへ分化 神経組織 神経細胞(ニューロン)は情報処理と情報伝達に特化した細胞。 脳を中心として全身にくまなくめぐっている。 参考:  神経細胞 - Wikipedia グリア細胞は神経細胞ではない細胞の総称。 神経細胞の位置の固定、栄養素の供給など様々な役割を担っている。 参考:  グリア細胞 - Wikipedia 筋組織 組織学的には横紋筋と平滑筋に分類され、特殊な筋肉として心筋がある。 参考:  筋肉 - Wikipedia 横紋筋(おうもんきん): 骨格筋など自分

拡張子.HIFファイルをPhotoshopで開く

Nikon Z6IIIで撮影した.HIFファイルをPhotoshopで編集しようとしたときの覚書。 .HIFを開こうとすると「対応していない」とエラーになる。 環境: Windows 11 Pro 23H2, Adobe Photoshop 25.11.0 公式サイトではHEIF画像拡張機能をインストールすれば対応するらしい。 Windows 11 22H2からデフォルトでバンドルされている。 参考:  Windows HEIF/HEVC コーデックのダウンロードとインストール それでも開けないので、 .HIFを.heifに名前変更 すると開けた。 参考:  High Efficiency Image File Format - Wikipedia 拡張子が大文字3文字なのは旧Windows時代の名残(FAT16)。 参考:  8.3形式 - Wikipedia おそらくニコンのカメラはTRONをベースにしたOS。 参考:  TRON PROJECT 30th Anniversary 後方互換のために8.3形式(ファイル名8文字/拡張子3文字)に今でもなっていると思う。 Photoshop側が対応すべきことなので、そのうち開けるようになっていると思う。 【関連記事】 Nikon Z6IIIの機能を覚える:階調モードHLG AVIFとは。HEIFやWebPとの違い。

Nikon Z6IIIとCG2700XをHDMI接続して階調モードHLGの画像を表示

イメージ
Nikon Z6IIIの階調モードHLGを試しているときの覚書。 環境: Nikon Z6III 1.00,  EIZO ColorEdge CG2700X (2022/09/22発売) Z6IIIとCG2700XをHDMI接続して階調モードHLGの画像を表示してみた。 CG2700Xへの入力信号。 階調モードHLG画像をプレビューすると暗いので、明るく表示するためにHLGオプションとHLGシステムガンマを設定。 階調モードHLG画像を正しく表示するために試行錯誤しているけど、Z6IIIとCG2700Xを直接繋げば、正しく表示できることは分かった。 【関連記事】 Nikon Z6IIIの階調モードHLGはiPad Proを外部モニター化すれば正しく表示できるか? CG2700XのHDR設定。「モニターと入力信号の設定が一致していません」 Nikon Z6IIIの機能を覚える:階調モードHLG