Google Analytics(GA4)はデータ保存、可視化するのはLooker Studioの役目。
Google Analyticsで旧プロパティ(ユニバーサルアナリティクス)が2023年7月1日で停止するということで、移行しているときの覚書。
「サイトの速度」など旧プロパティで表示されていた項目がGA4ではなくなっている。
今まではGoogle Analyticsが全部いい感じに表示してくれたので使いやすかった。
GA4ではアプリのアクセス解析もできるように汎用的に設計されて、Google Marketing Platformの各ツールで役割分担するようになっている。
参考: Google Marketing Platform - Wikipedia
- Google Analytics: 行動履歴のデータベース
- Google TagManager: トラッキングコードなどのタグ管理システム
- Google Search Console: 管理ウェブサイトのGoogle検索管理コンソール
- Looker Studio(旧名: Data Studio): レポートツール。Lookerの意味:見た目
- PageSpeed Insights: ウェブサイトのパフォーマンス測定と診断
データ分析フローの
収集 → 処理 → 保存 → 分析 → 可視化
をイメージするとGoogleさんの気持ちがわかる。
参考: Build 07:Looker Studio によるデータの可視化 - YouTube
GA4の探索ページは文字通り一時的な調査用。
Looker Studioを使った方が長い文字列を置換する関数やIF文など用意されているので見やすくできる。
参考: Function references - Looker Studio Help
ホームページのアクセス数を見たいだけの人はWordPress+Site Kit by Googleプラグインで、難しいことはプラグインが全部やってくれる。
【関連記事】
- Google Analytics 4 + Google Tag Managerでイベント設定
- Google Analytics4(GA4)の特徴と今までとの違い
- 機械学習プロジェクトの進め方:CRISP-DM