マイナンバーカード+運転免許証の一体化手続き
引越しを検討しているので、今のうちに運転免許証をマイナンバーカードに一体化させて住所変更を簡略化しようとしているときの覚書。
環境: 埼玉県川口市
1. マイナンバーカードと運転免許証の一体化手続き
マイナンバーカードと運転免許証を一体化する手続きは「免許証の持ち方(保有形態)の変更」という。
参考: 免許証の持ち方(保有形態) - 埼玉県警察
手続き履歴
- 西川口警察署へ行く。
免許更新と同じ列に並ぶ。
月曜日の12:55に行ったら15人ほど並んでいたので、もう少し早く行って並んだ方が早く帰れそう。 - 受付端末で「免許証の持ち方(保有形態)の変更」を選択。
最初の画面ではなく「次のページ」にある。 - 電子マネーで支払い。
- (担当の方が作業)
- 確認と説明を受ける。
30分ほど掛かった。
運転免許証は回収された。
マイナンバーカードだけだと一体化されていることが分からないので、免許情報記録確認書のキリトリ部分をマイナンバーカードと一緒にしておく。
免許情報記録確認書はスキャンしておく。
2. マイナポータルで連携登録
マイナポータルで運転免許証を連携すると住所変更などをオンラインで出来るようになる。
参考: マイナ免許証との連携 | マイナポータル
- 免許更新の際のオンライン講習を受講
- 本籍のオンライン変更の申請
- 住所変更ワンストップサービス
一体化手続きした翌日以降に連携登録する。
手続き履歴
- Microsoft Edgeに拡張機能をインストールしているので、Edgeを使ってマイナポータルへログイン。
- 運転免許証のメニューから連携登録。
- エラーになるのでPC用アプリをインストールして再ログイン。
- 画面通りに進める。
- 「マイナ免許証」との連携を開始しましたのメールが届く。
次の免許更新時期は令和10年(2028年)。