GAE開発のためにEclipse + PyDevをインストール(Mac)
前回はWindows環境にインストールしてみたけど、今度はMac環境にインストールしたときのメモ。EclipseをダウンロードしてPyDevをインストール・設定するまではWindowsと変わらないので、そちらの記事を参考に。(Java VMはMac標準でインストール済み)
まずはPythonで画像を扱うためのライブラリPython Imaging Library(PIL)をインストール。
PILの公式サイトからAll platformsのソースをダウンロード
解凍してインストール。
・・・とその前に、(後で気付いた)READMEを読んで必要なライブラリをインストールしておく。他にも詳しい情報が書いてあるのでREADMEは読んでおいた方がいい。
$ fink install libjpeg
$ fink install freetype219
$ fink install lcms
パッケージ管理ソフト「fink」のインストールは前の記事を参考に。
$ tar xzvf Imaging-1.1.7.tar.gz
$ cd Imaging-1.1.7
$ python2.5 setup.py build_ext -i
成功するとこんな感じ。
-----------------------------------------------------
PIL 1.1.7 SETUP SUMMARY
-----------------------------------------------------
version 1.1.7
platform darwin 2.5.4 (r254:67916, Dec 17 2009, 00:58:01)
[GCC 4.2.1 (Apple Inc. build 5646)]
-----------------------------------------------------
--- TKINTER support available
--- JPEG support available
--- ZLIB (PNG/ZIP) support available
--- FREETYPE2 support available
--- LITTLECMS support available
-----------------------------------------------------
$ python2.5 selftest.py
で、okが出ればインストール。
$ sudo python2.5 setup.py install
PILについてはこれで完了。
(PyDev自体は前の記事を参考に)
Eclipseで新しくプロジェクトを作成するときは、New → Pydev Google App Engine Projectを選択して、Pythonのバージョンは2.5を選ぶのを忘れずに。
Google App Engine Directory(SDKの場所)を入力する箇所では、
/Applications/GoogleAppEngineLauncher.app/Contents/Resources/GoogleAppEngine-default.bundle/Contents/Resources/google_appengine/
を登録。ターミナルでtabを打ちながら追っていくと早い。ない場合は同じ階層にあるgoogle_appengine.zipを解凍すると出てくる。
実行(デバッグ)するときは、Run Configurationsから「Pydev Google App Run」を設定しておくと楽。Windowsでは手作業で設定していたのがデフォルトで設定済み。
これでブレークポイントをおいて、開発出来るようになったので、デバッグ効率が大幅にアップしそう。結局Macでコンソール開発することになったけど。
<関連記事>