投稿

2024の投稿を表示しています

CentOS Stream 10を仮想マシンにインストールして初期設定

VMware FusionにCentOS Stream 10の仮想マシンを作成したときの覚書。 CentOS公式ページからCentOS Stream 10のISOファイルをダウンロードしておく。 環境: Mac mini(2018), Ventura 13.5.2, VMware Fusion 13.6.2 CentOS Stream 10 Release Notes - The CentOS Project VMware Fusionで仮想マシン作成 Other Linux 6.x 64-bit Legacy BIOS 仮想マシンの設定 Sharing: OFF CPU: 4 cores Memory: 4096GB Network Adapter: Bridged Networking - Autodetect Hard Disk: 80GB CD/DVD: (ダウンロードしたISOファイル) Sound Card: OFF USB & Bluetooth: OFF Printer: OFF OSインストール時の設定 Language: English(United States) Software Selection: Server Time & Date: Asia/Tokyo Root Password: Allow root SSH login with password 1.初期設定 インストール完了後に再起動してコンソールでログイン。 IPアドレス確認。 # ip a SSHでログインする。 PS:> ssh root@192.168.10.122 アップデート確認 # dnf update ホスト名変更 # hostnamectl set-hostname vm-dev4.webrec.co.jp # hostnamectl status 言語設定確認。 # localectl status System Locale: LANG=en_US.UTF-8     VC Keymap: us    X11 Layout: us     X11 Model: pc105 言語設定一覧。 # locale -a ja_JPがないでインストール。 #...

Cloud Run Functionsでバッチ処理を動かす

PhpSpreadsheetでエクセルファイルを処理するバッチ処理が重いので、Cloud Run Functionsを利用すれば幸せになるかもしれないと調査しているときの覚書。 環境: Windows 11 Pro 23H2, Google Cloud SDK 503.0.0, Google AI Studio(Gemini 1.5 Pro) Cloud Run Functionsとは? Cloud Run Functionsは、Google Cloudが提供するサーバーレスサービスの一つ。 コードをイベントに応じて自動的に実行できる。 難しいサーバー管理は Google がやってくれる。 自動で処理能力が調整されて、使っていない場合は費用が発生しない。 2024年8月に、Google Cloud Functionsの第2世代がCloud Run Functionsに名称変更された。 Cloud Runと統合して機能強化された。 Cloud Run functions の概要  |  Cloud Run functions Documentation  |  Google Cloud Cloud Run functions の実行環境  |  Cloud Run functions Documentation  |  Google Cloud ちなみにGoogle CloudにはBatchという重い処理を定期実行するサービスがある。 参考:  バッチ: バッチ コンピューティングのシンプルさ | Google Cloud Cloud Run Functionsのチュートリアル 下記公式クイックスタートに従ってやってみる。 参考:  Google Cloud コンソールを使用して Cloud Run 関数を作成する  |  Cloud Run functions Documentation リージョンは「aria-northeast1(東京)」にした。 何となく雰囲気は分かった。 PHPのチュートリアル 公式ドキュメントを参考に。 Google Cloud CLI を使用して Cloud Run 関数を作成する  |  Cloud ...

Cloud Native Buildpacksとは?

Google Run FunctionsのチュートリアルをやっているときにBuildpackパックツールというのを知って調査しているときの覚書。 環境: Windows 11 Pro 23H2, pack 0.36.0, Google AI Studio(Gemini 1.5 Pro) Cloud Native Buildpacksとは? Cloud Native Buildpacks (CNBs) は、Dockerfileを記述することなく、ソースコード(package.jsonなど)からコンテナイメージを自動的に生成するためのツール。 Cloud Native Buildpacks · Cloud Native Buildpacks ビルドパックを再利用するため、ビルド時間を短縮できる。 Windowsにインストール scoop経由でインストール。 参考:  Pack · Cloud Native Buildpacks PS:> scoop install pack PS:> pack --version 0.36.0+git-92bc87b.build-6201 ▼ 関連記事 Windows11にDocker Desktopをインストール Windows11をクリーンインストール(2022年12月)

Windows11にDocker Desktopをインストール

Google Cloudで使うDockerfileの動作確認をしたくてDocker環境を作っているときの覚書。 環境: Windows 11 Pro 23H2, Docker Desktop 4.36.0 Docker Desktopをインストール scoop経由でインストールするか迷ったけど、まずは公式の案内通りにやる。 Hyper-Vの機能は有効化済み。 参考:  Windows で Hyper-V を有効にする | Microsoft Learn systeminfoコマンドで確認できる。 PS C:> systeminfo Hyper-V の要件:         ハイパーバイザーが検出されました。Hyper-V に必要な機能は表示されません。 公式サイトからインストーラーをダウンロードして実行。 参考:  Windows | Docker Docs デフォルトでWSL2のチェックが入っているのでそのままインストール。 Windowsの再起動が必要。 チュートリアル Docker Desktopに表示されたチュートリアルをやる。 What is container? How do I run a container? Run Docker Hub images Persist your data between containers Access your local folder from a container 【関連記事】 Windows11をクリーンインストール(2022年12月) Docker for Windowsをインストール

PHPのerror_logをsyslogに設定したら文字化け(FreeBSD固有の問題だった)

PHPでバッチ処理を書いているときの覚書。 環境: FreeBSD 14.1-RELEASE-p6, PHP 8.3.6 PHPエラーはシステムログに設定する。 # php --ini # less /usr/local/etc/php.ini error_log = syslog これで「/var/log/messages」に出力されるようになる。 PHPエラー時に確認してみると文字化けしている。 # less /var/log/messages 文字コードの確認。 # less /usr/local/etc/php.ini default_charset = "UTF-8" UTF-8になっている。 システムの言語設定を表示。 # locale LANG=C.UTF-8 LC_CTYPE="C.UTF-8" LC_COLLATE="C.UTF-8" LC_TIME="C.UTF-8" LC_NUMERIC="C.UTF-8" LC_MONETARY="C.UTF-8" LC_MESSAGES="C.UTF-8" LC_ALL= 各説明は下記サイトを参考に。 参考:  ロケール環境変数について - IBM Documentation これを日本語に設定すればいいのかな? 設定できるlocale一覧を表示。 # locale -a FreeBSDは/etc/login.confを編集する。 参考:  Chapter 25. Localization - i18n/L10n Usage and Setup | FreeBSD Documentation Portal # less /etc/login.conf default:\         ...         :charset=UTF-8:\         :lang=ja_JP.UTF-8: /etc/login.confを編集したときはcapability databaseを更新する必要があるみたい。 # cap_mkdb /etc/login.conf 一旦ログインしなおして確認。 # locale LANG=ja...

FreeBSDにXdebugをインストール

WordPressのwpdbのエラー時に呼び出し履歴(back trace)を表示してほしくて設定したときの覚書。 環境: FreeBSD 14.1-RELEASE-p6, PHP 8.3.6, xdebug 3.3.2 xdebugを検索してインストール。 # pkg search xdebug # pkg install php83-pecl-xdebug 読み込まれているか確認。 # php --ini インストールしただけで呼び出し履歴(back trace)できるようになる。 【関連記事】 WordPressがBlankだったりトップにリダイレクトするのをデバッグ XdebugをInstallしてError時の呼び出し履歴を表示

PHPのmysqlndとmysqliの違い

開発環境を構築するときにphp-mysqlndではなくphp-mysqliをインストールするようになって、「php-mysqlndをインストールしなくていいんだっけ?」と思って調査したときの覚書。 環境: FreeBSD 14.1-RELEASE-p6, PHP 8.3.6 mysqlndとは? PHPとMySQL(MariaDB)サーバーとの通信するためのライブラリ。 MySQL Native Driverが正式名称。 PHP5.3以前はMySQL Client Library(libmysql)が使われていたが、これはMySQL側が開発したものでありライセンスの問題があった。 そのためPHPプロジェクトで書き直されたものがMySQL Native Driver。 PHP5.4からデフォルトで有効。 参考:  PHP: Mysqlndの概要 - Manual 参考:  MySQL :: MySQL native driver for PHP - mysqlnd 参考:  MySQL Native Driver for PHP, mysqlnd mysqlndとphp-mysqliとの違い。 mysqlndはPHPのソースコードに組み込まれたライブラリ。 php-mysqliはPHP拡張モジュール。 MySQLサーバーに接続するプログラムはphp-mysqliが提供しているAPIで記述する。 php-mysqliは MySQL Native Driver(mysqlnd)と MySQL Client Library(libmysql)の どちらのライブラリを使うか選択できる。 MySQL Native Driver(mysqlnd)を使っているか確認。 どのライブラリを使うかはコンパイル時に決める。 参考:  PHP: どのライブラリを選ぶか - Manual PHPのビルドオプションを表示する。 見やすいように改行する。 # php-config --configure-options | sed -e 's/ --/\n--/g' ... --enable-mysqlnd ... mysqliが読み込まれているか確認。 # php --ini .... Loaded Configuration ...

phpのconfigureオプションを確認

phpのビルド(コンパイル)時の設定を確認しようとしたときの覚書。 環境: FreeBSD 14.1-RELEASE-p6, PHP 8.3.6 確認コマンド # php-config --configure-options 改行に置換して見やすくする。 # php-config --configure-options | sed -e 's/ --/\n--/g' --disable-all --program-prefix= --with-config-file-scan-dir=/usr/local/etc/php --with-layout=GNU --with-libxml --with-openssl --with-password-argon2=/usr/local --enable-dtrace --enable-embed --enable-fpm --with-fpm-group=www --with-fpm-user=www --enable-mysqlnd --with-external-pcre=/usr/local --prefix=/usr/local --localstatedir=/var --mandir=/usr/local/share/man --infodir=/usr/local/share/info/ --build=amd64-portbld-freebsd14.0 build_alias=amd64-portbld-freebsd14.0 PKG_CONFIG=pkgconf PKG_CONFIG_LIBDIR=/wrkdirs/usr/ports/lang/php83/work/.pkgconfig:/usr/local/libdata/pkgconfig:/usr/local/share/pkgconfig:/usr/libdata/pkgconfig CFLAGS=-O2 -pipe -fstack-protector-strong -isystem /usr/local/include -fno-strict-aliasing LDFLAGS= -L/usr/lib -lcrypto -lssl -fstack-protector-strong CPP=cpp CXXFLAGS=-...

PhpSpreadsheetが複数ファイルをループするとメモリを使いすぎる

PhpSpreadsheetでxlsxファイルを処理しているときにメモリエラーが出たので調査したときの覚書。 環境: Windows 11 pro, PHP 8.3.13, PhpSpreadsheet 3.5.0 数メガある10個ほどのxlsxファイルをループ処理したら下記エラー。 PHP Fatal error:  Allowed memory size of 1073741824 bytes exhausted (tried to allocate 4096 bytes) in D:/../ 次のファイルを読み込むごとにメモリ消費が増えていく。 PhpSpreadsheetはIteratorを使ってメモリ消費を最小限にしているはず。 参考:  Looping the Loop - PhpSpreadsheet Documentation 試したこと php.iniのmemory_limitを1024Mにした。 Loop中にmemory_get_usage()を出力して、どこでメモリ消費するか計測。 xlsxをload前にsetReadDataOnly(true)する。 → 変わらなかった。 Loopの最後で変数をunsetする。 → 変わらなかった。 10,000行の1MBのxlsxファイルをloadするとメモリ126MBを消費した。 memory_limit=1024Mだと8MB(約80,000行)のファイルを処理するのが限界。 フォルダに置いたxlsxファイルをループして処理したかったけど、メモリの使い過ぎで止まってしまうので別の方法を考える。 対策案 一つずつ別スレッドで処理(1つのPHPコマンドで1ファイル処理)。 一旦XLSXをCSVに変換してから処理。 一時的にクラウドのハイスペックマシンで処理。 そもそもPhpSpreadsheetを使わず、Power AutomateでXLSXをCSVに変換してから処理。 CSVファイルをfgetcsvでループ処理する際はファイルサイズに関わらず使用メモリは増えないので、一旦何らかの方法でXLSXをCSVに変換するのが有力候補。 【関連記事】 Windows11にPHP8.3とComposerをscoop経由でインストール 病院の施設基準を自動更新するには? PHPでExcelを扱う...

Windowsがブルースクリーン→メモリ診断→メモリ交換

Windowsがブルースクリーンになることが出てきたので原因を調べているときの覚書。 環境: Windows 11 Pro 23H2, メモリ32GB(8GBx4), WinDbg 2017/08/28, MemTest86 v11.1 1.原因を調査 ブルースクリーンになってイベントビューアーを見てみる。 このコンピューターはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x0000001a (0x0000000000041792, 0xfffff0810eb1fba8, 0x0000020000000000, 0x0000000000000000)。ダンプの保存先: C:\Windows\Minidump\111924-10890-01.dmp。レポート ID: d07f49ba-...-98cfaeb341c6。 検索してみると下記記事が参考になった。 参考:  WindowsのMinidump解析でChatGPT使ったら良かった #minidump - Qiita 手順 Microsoft StoreからWinDbgをインストール Geminiに聞く Windows PCが突然停止し、minidumpが生成されました。 このダンプファイルをWinDbgツールにかけたところ、以下の出力が得られました。 障害の原因を調べてください。 WinDbgのメッセージ: 物理メモリに問題があることが分かる。 2.メモリ診断 Windows メモリ診断を実行してみる。 実行中もメモリに問題があると表示され、再起動後のイベントビューアーにもエラーが検出されている。 Windows メモリ診断によりコンピューターのメモリがテストされ、ハードウェア エラーが検出されました。問題を確認して修復するには、コンピューターの製造元に問い合わせてください でもメモリ4枚のうち、どのスロットのメモリに問題があるか分からない。 前に使ったMemTest86を実行してみる。 参考:  メモリ診断ツール「MemTest86」 MemTest86でもどのスロットのエラーなのかは分からないので、テストするメモリだけにしてMemTest86を実行する。 4周テストするのに6時間掛かかるので、エラーが出たら停止する。 3.メモリ交換 Crucialの16GBx2のメモリを購入。 Cr...

iPad Air 13インチ(第6世代M2)を購入

1年4ヵ月前に購入したiPad Pro 12.9(第6世代M2)からiPad Air 13インチ(第6世代M2)へ買い替えたときの覚書。 Apple Storeでの購入金額 12.9インチiPad Pro Wi-Fi + Cellular 128GB - スペースグレイ: 196,800円 13インチiPad Air Wi-Fi + Cellularモデル 128GB - スペースグレイ: 154,800円+AppleCare 16,800円(2年間) 買い替えた理由 iPad Pro 12.9のバッテリーの消費が激しくなり1時間に10%減るようになった。 Apple StoreでOSの書き換えしても直らない。 仕事で利用するのでバッテリーの持ちが悪いのは致命的。 主にニコンの一眼レフで撮影した写真をSnapBridgeで転送して確認するので、画面が大きければiPad Proでなくてもいいという判断。 iPad Pro 12.9(第6世代M2)との比較、使用感 iPad Airの方が86g軽い。 病院で撮影するときにマスクするので指紋認証が便利。 画質は変わらない。 私の使い方の場合、FaceIDより指紋認証の方が圧倒的に便利ということが分かった。 【関連記事】 Nikon Z6IIIの階調モードHLGはiPad Proを外部モニター化すれば正しく表示できるか? iPad Air3 64GB Wi-Fi + Cellularを買った

ローマ数字の置き換え変換ルール

公表されている医療情報をPostgreSQLに取り込んで活用しようとしているときの覚書。 具体的には施設基準のデータベースを作ろうとしている。 困ったのが 全角ローマ字数字の「Ⅰ」(U+2160) が 全角英字「I」(U+FF29) となっていたりするのでデータベースに保存する前に統一処理したい。 (見た目では分からない) 変換方針 全角ローマ字数字に統一する。 全角英字→全角ローマ字数字の変換用連想配列を作る(Ⅰ~Ⅳ)。 「DX」など数字ではなく名称部分に使われていることがあるので気を付ける。 PHPでループしてstr_replaceで置き換える。 ちなみに政府のシステムでは置き換え規則があるらしい。 参考:  内閣府共通意見等登録システム - 内閣府 こちらは半角英字に統一している。 DXの場合、D10と区別できなくなくなるので数字は数字として変換した方がいいと思う。 【関連記事】 データベースの命名規則 病院の施設基準を自動更新するには?

Microsoft 365の非営利団体向けの申請→却下

NPO法人のメールシステムとしてMicrosoft 365を検討しているときの覚書。 Microsoft 365には非営利団体向けのプランが存在する。 特徴 10ユーザーまで無料。 Officeアプリ(Word, Excel, PowerPoint, Outlookなど)が使える。 Teamsが使える。 懸念事項 審査がある。 クレジットカードの登録が必要。 ITに詳しくないと使いこなせない。 申請手順は解説してくれているサイトがあるのでこちらを参考に。 参考:  【NPO法人の皆様へ】 使わないともったいない!Microsoft 365 非営利団体向けプラン -申請準備編-|石垣比呂志@ティーケーネットサービス&新潟県ITコーディネータ協会 流れ 11/1(金) Microsoftの非営利団体向けの公式サイトから登録 11/2(土) 「寄付とグラントの対象ではありません」とメール 却下されてしまった。 利用資格は公式サイトで確認。 参考:  非営利団体向けの寄贈 & 割引の利用資格 | マイクロソフトの非営利団体向けプログラム 【関連記事】 非営利団体向けGoogle広告が無料で配信可能な「Google Ad Grants」

感染症及び寄生虫症1

診療情報管理士の勉強をしているときの覚書。 感染と感染症 感染とは?・・・微生物がヒトの体内に侵入、定着し増殖可能な状態となったこと。 感染症とは?・・・部分的または全身的に病的状態(発病)を呈したこと。 感染症成立の5段階:存在、侵入、定着、増殖、臓器障害 不顕性感染(ふけんせいかんせん)・・・感染しても臨床症状が現れない状態。 無症状感染と言う場合もある 参考:  不顕性感染 - Wikipedia 原核生物・・・核や他の膜結合細胞小器官を持たない単細胞生物である。 参考:  原核生物 - Wikipedia 真核生物・・・細胞の中に核膜に包まれた核を持つ生物である。 すべての動物、植物、菌類、そして多くの単細胞生物は真核生物である。 参考:  真核生物 - Wikipedia ウイルス・・・極微小な感染性の構造体で、タンパク質の殻とその内部に入っている核酸からなる。 増殖に必要なエネルギーを作り出す仕組みを持たないため、動植物の細胞に感染し、細胞内のリボソームなどを利用して増殖する。 生物かどうかについて議論がある。 参考:  ウイルス - Wikipedia 球菌・・・形状が球形を示す原核生物。 参考:  球菌 - Wikipedia 桿菌(かんきん)・・・形状が細長い棒状の原核生物。 多い球菌と比べて、桿菌は形状も大きさもバリエーションに富んでいる。 参考:  桿菌 - Wikipedia 生の細菌は光学顕微鏡でも見えにくいので色素で染めて観察する。 グラム染色法・・・染色によって紫色に染まるものをグラム陽性、紫色に染まらず 赤く見える ものをグラム陰性という。 この染色性の違いは細胞壁の構造の違いによる。 グラム陰性菌は、一般的な傾向としては相対的に病原性が高い。 参考:  グラム染色 - Wikipedia 寄生虫・・・真核生物。 単細胞を原虫(顕微鏡でしか見えない)。 多細胞をぜん虫(肉眼で見える)。 参考:  寄生虫 - Wikipedia 感染症の診断方法 病歴(いつどこでどのように)から病原微生物を推理する。 局所症状による部位診断する。 呼吸器感染症/神経系感染症/腸管感染症 細菌感染は白血球が増える ウイルス感染はリンパ球が増える。 感染症の診断は体液や組織から病...

CSSで文字の回り込みを制御

デザインに合わせて、文字の回り込み(インデント)を階段状にしたいと調査しているときの覚書。 pタグの前にfloat属性のタグを置いて、clip-pathとshape-outsideで回り込みさせる。 clip-pathは形状の確認用。 参考サイト 【CSS小技】三角形や台形、変形BOXの内側の形に沿わせてテキストを入れる(コピペOK) - Mill's Note 【CSS】CSSで画像をクリッピング!clip-pathの使い方を解説! : ビジネスとIT活用に役立つ情報(株式会社アーティス) clip-pathとshape-outsideはモダンブラウザで対応済み。 "clip-path" | Can I use... Support tables for HTML5, CSS3, etc "shape-outside" | Can I use... Support tables for HTML5, CSS3, etc もう三角形を作るのにborderを使う必要ないかも。

wwwサブドメインのためだけにCertbotでSSLのワイルドカード証明書を取得するか?

Let's Encryptのワイルドカード証明書を取得しようとしたときの覚書。 環境: CentOS Stream 9, certbot 2.4.0 最近は無料で比較的簡単に実現可能。 参考 Welcome to the Certbot documentation! — Certbot 2.11.0 documentation Let’s Encryptの導入 (SAN証明書, ワイルドカード証明書) – Int Design LLC. 無料SSL「Let’s Encrypt」でワイルドカードを設定し、ValueDomainで自動更新する | 株式会社オルタ メリットとデメリット Let's Encryptのワイルドカード証明書を取得するにはDNSを使った認証方法にする必要がある。 参考:  チャレンジの種類 - Let's Encrypt - フリーな SSL/TLS 証明書 ワイルドカード証明書のメリット サブドメインでいちいち証明書を取得する必要がなくなる。 「www」サブドメインのありなしとか考えなくていい。 ワイルドカード証明書のデメリット 定期的にDNSのTXTレコードを書き換えないと証明書が失効する。 DNSをAPI経由で書き換えるバッチを定期実行するため、システムが複雑化する。 「www」を追加するだけならHTTP経由の認証方法で十分だと思う。 certbotの自動更新に対応しているDNSプロバイダは公式サイトからリンクされている。 参考:  DNS providers who easily integrate with Let's Encrypt DNS validation - Issuance Tech - Let's Encrypt Community Support certbotが標準で対応しているDNSプロバイダを利用するなら、ワイルドカード証明書を使うのはありだと思う。 【関連記事】 certbotでSSL化してあるサイトを別サーバーに移行(2024年6月) Let's Encryptで無料SSLをCentOS7に設定(certbot)

有料職業紹介事業の免許更新

2年前に取得した有料職業紹介事業(人材紹介業)の免許を更新したときの覚書。 環境: 株式会社、一人社長、e-Taxで納税申告(税務署の受付印がない)、9月末決算 1. 更新期限の確認 初期許可の有効期間は3年間。 有効期間が満了する3ヵ月前までに労働局へ申請する必要ある。 有効期限: 2025年1月31日 提出期限: 2024年10月31日 労働局から電話があり、10月中旬までに一度書類を送ってほしいと連絡があった。 9月末決算だと納税証明書が間に合わないので、昨年の決算情報で問題ないらしい。 労働局とのやり取りは全て電話か郵送でやり取りする必要がある。 昔メールで情報漏洩があったかららしい。 セキュリティを徹底しようとかではなく、紙に戻るのが行政らしい。 2. 提出書類の準備 厚生労働省のサイトで最新情報を確認する。 労働者派遣事業・職業紹介事業等・募集情報等提供事業 |厚生労働省 職業紹介事業パンフレット―許可・更新等マニュアル― |厚生労働省 準備した書類 職業紹介事業許可更新申請書(様式第1号-第1面、第2面) 有料職業紹介事業計画書(様式第2号-表面) 決算書一式(純資産の部合計が350万円以上) 納税証明書① 決算書の別表1と決算書の別表4 別表1の次葉も送った(労働局側で必要なものを選別してくれる) e-Taxの受信通知を印刷したものが税務署の受信印代わり 納税証明書②/法人税の所得金額の証明(その2) e-Taxの「納税証明書の交付請求」から申請。 ※ 納税証明書を書面で受け取る(労働局の担当者曰く書面で提出してほしいとのこと) → 申請後30分でメッセージが届く。 → 交付手数料370円+郵送料110円を納付。 → 5日後に届く(水曜に手続き→月曜に郵便受信)。 職業紹介責任者講習会の受講証明書(修了日が5年以内のもの) 業務の運営に関する規程 最新の法令を反映したものである必要があるため、厚生労働省のページから記載例をダウンロードして作り直した。 収入印紙:18,000円 送るときに郵便局で購入。収入印紙はレターパックに入れてOK。 3. 郵送して申請 労働局の担当者に電話して確認したところ、法人税の所得金額の証明(その2)を申請して届く前に書類一式を送ってほしいとのこと。 10/16(水):書類一式+収入印紙をレターパックで送付。 10/17(...

損傷、中毒及びその他の外因の影響3

診療情報管理士の勉強をしているときの覚書。 [T36-T50] 薬物、薬剤及び生物学的製剤による中毒 基本的処置法 未吸収の場合: 吸収阻止(胃洗浄、下剤と吸着剤の投与など) 吸収された場合: 排泄促進(強制利尿、血液透析など)、解毒剤の投与、対症療法、生命維持療法 [T39] 非オピオイド系鎮痛薬、解熱薬及び抗リウマチ薬による中毒 オピオイド系はモルヒネなどの麻薬のこと。 オピオイド系ではない麻薬もあるのでイコールではない。 参考:  オピオイド - Wikipedia 非オピオイド系鎮痛薬は「麻薬でない鎮痛薬」のこと。 代表的なものにNSAIDs(エヌセイド)がある。 参考:  非ステロイド性抗炎症薬 - Wikipedia アスピリンは代表的な解熱鎮痛剤の一つ。 NSAIDsの代名詞というべき医薬品。 有名な市販品は「バファリン」。 小児は副作用のためアスピリンは使われない。 参考:  アセチルサリチル酸 - Wikipedia アセトアミノフェンはアスピリンの代わりに小児の解熱・鎮痛剤として使用される。 NSAIDsではない。 小児用バファリンはアセトアミノフェン。 参考:  アセトアミノフェン - Wikipedia [T42] 抗てんかん薬、鎮静・睡眠薬、及び抗パーキンソン病薬による中毒 バルビツレート(バルビツール酸)・・・1950年代半ばまで、鎮静剤や睡眠薬として実質的に唯一の薬であった。 耐性と依存性があるため、現在では推奨されていない。 致死量が催眠量の6倍のため危険。 参考:  バルビツール酸系 - Wikipedia ベンゾジアゼピン・・・現在よく使われている睡眠薬。 アルコールと同時摂取で中毒の危険性あり。 参考:  ベンゾジアゼピン - Wikipedia [T43] 向精神薬による中毒、他に分類されないもの 三環系及び四環系抗うつ薬・・・けいれん、昏睡などの中枢神経作用や心臓への作用がある。 抗うつ薬の有効性が議論されている。 参考:  抗うつ薬 - Wikipedia フェノチアジン系抗精神病薬及び神経抑制薬・・・統合失調症に使われる薬。 精神安定作用、錐体外路症状(よだれ、手の震えなどの障害)。 参考:  抗精神病薬 - Wikipedia [T51-T6...

損傷、中毒及びその他の外因の影響2

診療情報管理士の勉強をしているときの覚書。 [S20-S29] 胸部損傷/胸郭損傷 胸郭は胸部に位置し、 12個の胸椎、 12対の肋骨 1個の胸骨 から構成される籠状の骨格の総称。 [S22] 肋骨、胸骨及び胸椎骨折 脊椎圧迫骨折・・・外傷や椎骨の弱まりによる椎骨の崩壊。 健康な人の場合は、射出座席のような垂直的な圧力がかかった場合に起こる。 高齢者に起こる圧迫骨折の殆どが骨粗鬆症に起因している。 参考:  圧迫骨折 - Wikipedia 胸骨骨折・・・頻度は高くなく、交通事故の際に運転者がハンドルで前胸部を強打するなどして生じることが多い。 参考:  胸骨 - Wikipedia 肋骨骨折・・・珍しくない。 合併症として折れた骨で肺に穴が開き気胸(ききょう)、胸腔内に血液が溜まった血胸(けっきょう)が起きる。 参考:  気胸 - Wikipedia 参考:  血胸 - Wikipedia 動揺胸郭・・・二箇所以上で骨折した肋骨は呼吸時の胸腔内圧の変化により通常とは逆の動きをする。 激痛を伴い患者の呼吸を著しく障害する。 参考:  フレイルチェスト - Wikipedia [S26] 心臓損傷 穿通性(せんつうせい)心臓外傷・・・銃刀類による外傷。 心臓に穴が開き血液が流出する。 心タンポナーデは心嚢(しんのう)内に血液が流出した状態。 血胸は胸腔内まで血液が流出した状態。 参考:  心タンポナーデ - Wikipedia 参考:  血胸 - Wikipedia [S27] その他及び詳細不明の胸腔内臓器の損傷 外傷性気胸・・・胸腔に漏れ出した空気が多く、対側の肺や心臓を圧迫している状態を緊張性気胸という。 この場合、血液循環に支障をきたし心不全、血圧低下へ至る。 [S30-S39] 腹部、下背部(かはいぶ)、腰椎及び骨盤部の損傷 [S32] 腰椎及び骨盤の骨折 骨盤骨折・・・一般的な原因は転倒、交通事故、歩行中に車に当たられた場合、直接の挫傷があげられる。 参考:  骨盤骨折 - Wikipedia 医学的な「ショック」とは、血圧が下がり生命の危険がある状態。 参考:  ショック - Wikipedia [S36] 腹腔内臓器の損傷 脾損傷・・・肝損傷に次いで頻度の高い臓器損...

VITURE Pro XRを一眼レフの外部モニターとして使う

ATOMOS NINJAを使ったときに重かったので、スマートグラスを外部モニター化すれば面白いかもしれないと試した時の覚書。 環境: Nikon Z6III v1.0.0 いろいろ調べて購入したのはこちら。 VITURE Pro XRグラス :74,880円 VITURE Pro モバイルドック : 21,800円 ZIIIとHDMIで接続して外部モニターのように表示できるのは確認した。 仕事で内観を壁ギリギリで撮ることがあり、毎回凄い恰好で体力が消耗するので、そうした場面で使えそうな予感がする。 追記予定。 【関連記事】 Nikon Z6IIIとATOMOS NINJA(外部モニター) Nikon Z6IIIの階調モードHLGはiPad Proを外部モニター化すれば正しく表示できるか?

Nikon充電器MH-34が点滅して充電できない

Z6IIIを買って、軽い充電器が欲しいとMH-34を購入したときの覚書。 バッテリーチャージャー MH-34 - 概要 | アクセサリー | ニコンイメージング Amazonで8,536円。 MH-25aの倍以上なので迷った。 使ってみると「CHARGE%」ランプが点滅している。 これはバッテリーのセットミスらしい。 参考:  バッテリーチャージャー MH-34 のランプの動作について | Q&A・よくあるご質問 | サポート | ニコンイメージング ※ 下の100, 80, 50, 0の横は光らない。「CHARGE%」の点滅速度で状態を表している。   つまり「CHARGE%」が3回点滅を繰り返すのは80%充電している状態。 手持ちの充電USBケーブルやACアダプターを変更しても同じなので、Nikon Supportに問い合わせてみた。 以下抜粋。 MH-34での充電は以下のいずれかとの組み合わせで行っていただけます。 1.)EH-7P 2.)UC-E25+EH-8P 3.)UC-E25+他社製のUSB PD対応ACアダプター  ※3.)をお使いの場合、PD対応であるかどうかについて不明な場合は   メーカーへお問い合わせください。 上記いずれかとの組み合わせで充電をお試しいただいたにもかかわらず、 正常に充電が行われない状況でしょうか。 念のため、バッテリーチャージャーにバッテリーを何度か装着し直した後、 電源タップは使用せず、壁にあるコンセント差込口に直接プラグを 差し込んでいただき、状況をご確認いただきたく存じます。 これに対する私の返信。 担当者様 USB充電ケーブルはUC-E25ではなく、市販のPD対応USBケーブルを利用しております。 手持ちの複数本試しましたが点滅して充電できてないようです。 MH-34に使用できるUSBケーブルの規格などありましたら教えていただけますと幸いです。 同じくACアダプターの〇W以上など、教えていただけますと幸いです。 また1ユーザーとして製品ページにそうした情報の記載を希望します。 お忙しいところ恐れ入ります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 Nikon Supportの返信。 市販のPD対応USBケーブルをご使用とのことですが、弊社でご案内している MH-34にご使用いただけるUSBケーブルはUC-...

Nikon Z6のシャッター回数

メルカリに出品したZ6のシャッター回数を聞かれて調査したときの覚書。 JPEGのRaw Dataにある「aux:ImageNumber」がシャッター回数。 Photoshopだとファイル→ファイル情報→Raw Dataで確認できる。 ちなみに5年間仕事で愛用したZ6は36,667回だった。 【関連記事】 Nikon Z6をZ6IIIにアップグレード ミラーレス一眼カメラ「Nikon Z6」を購入。開封後の感想。

Nikon Z6IIIとATOMOS NINJA(外部モニター)

Nikon Z6IIIを買って、階調モードHLGを仕事で使うために試行錯誤しているときの覚書。 iPad Proを外部モニターとしてSnapBridgeで転送しても、写真が暗くなってしまうので、専用の外部モニターだったらHLGの写真もちゃんと表示できるかな?と試してみた。 環境: Nikon Z6III v1.0.0, ATOMOS NINJA ATOMNJA004 v11.10.01 1. 外部モニター ATOMOS NINJAの概要 ニコン公式サイトでも紹介されているATOMOS社製HLG対応外部モニター。 5インチ 1000nit HDR対応のIPSモニター。 NINJA | ATOMOS - アトモス About Atomos | Atomos NINJAとNINJA ULTRAや従来製品との比較情報 | ATOMOS - アトモス ATOMOS社はオーストラリアの会社。 10万円切るので買いやすい。 購入したときのファームウェアはv11.06.01。 NINJA初心者が気付いた事など バッテリー別売り。 USB-Cの電源ケーブルが付属されているので起動はできる。 NINJAはレコーダーになる。 SSDを付けなくてもモニターとして機能する。 別売りのATOMOS CONNECTでネットワーク機能を追加できる。 SHOGUNシリーズはネットワーク機能付き。 SHINOBIシリーズは外部モニター機能のみ。 SnapBridgeで転送するならSHINOBI IIで良かったかも。 追加で下記を購入した。 ATOMOS NPS-AS1TB Nextorage AtomX SSD Mini 1TB: 22,0000円 ATOMOS ATOMACCKT4 Atomos 5-inch Accessory Kit Version II: 22,000円 NEEWER カメラモニターマウント : 2,649円 NINJA初心者はアクセサリーキットがお得。 2. Z6IIIで撮影したHLG画像を表示できるか? NINJAの設定で「HDR Auto」をオンにすれば、Rec.2100/HLG/BT.2020と表示されてHDR表示できている。 ただし、Z6III本体のTFT液晶モニターより少し暗く見える。 NINJAはオリジナルLUTを適応できるようなので...

損傷、中毒及びその他の外因の影響1

診療情報管理士の勉強をしているときの覚書。 軟部組織の損傷 主な軟部組織 皮膚 筋 腱:骨と筋を繋ぐ組織 靭帯:関節を外側から補強する組織 血管 神経 皮膚損傷 創:開放性損傷。・・・皮膚や粘膜の離断を伴う損傷。 傷:閉鎖性損傷。・・・皮膚や粘膜の離断を伴わない。 擦過傷(さっかしょう)・・・いわゆる擦り傷。 参考:  擦過傷 - Wikipedia 切創・・・鋭利な刃物による損傷。 挫傷、挫創・・・鈍器による損傷。 筋・腱損傷 開放性筋・腱損傷・・・切創、挫創などが筋肉や腱に及んだもの 閉鎖性筋・腱損傷・・・筋肉の急激な収縮や外力によるもの 筋断裂・・・完全断裂は縫合が必要。不完全断裂(肉離れ)はテーピング 参考:  筋断裂 - Wikipedia アキレス腱断裂・・・バレーボールや剣道などつま先に瞬間的な力がかかる競技で起きやすい。 参考:  アキレス腱断裂 - Wikipedia 血管損傷 開放性/閉鎖性 動脈/静脈 靭帯損傷 関節に対する外力により損傷。 膝関節、足関節に多い。 参考:  靭帯損傷 - Wikipedia 脱臼・・・関節面が正しい位置関係を失っている状態。 参考:  脱臼 - Wikipedia 捻挫・・・関節の許容範囲を超えた動きが与えられた為におきる損傷。 参考:  捻挫 - Wikipedia [S00-S09] 頭部損傷 頭部は3段階目の硬膜の損傷により分類がある。 頭皮の開放性:創/傷 頭蓋骨の開放性:開放性骨折/閉鎖性骨折 硬膜の開放性:開放性頭蓋内損傷/閉鎖性頭蓋内損傷 [S02] 頭蓋骨(とうがいこつ)及び顔面骨(がんめんこつ)の骨折 頭蓋穹窿部骨折(ずがいきゅうりゅうぶこっせつ)・・・頭蓋骨の毛頭が生えている部分の骨折。 頭蓋底骨折・・・頭蓋底骨の骨折。脳脊髄液の漏洩が発生する。 参考:  頭蓋底骨折 - Wikipedia 鼻骨骨折・・・顔面骨骨折の30%。 参考:  鼻骨骨折 - Wikipedia 眼窩底部骨折・・・眼窩吹き抜け骨折と呼ぶ。 参考:  眼窩吹き抜け骨折 - Wikipedia 頬骨(きょうこつ)骨折・・・顔面骨骨折の20%。 参考:  頬骨 - Wikipedia 下顎骨(かがくこつ)骨折・・・下顎の骨折。...

LUT(Lookup table)とは?

Nikon Z6IIIの階調モードHLGを勉強しているときに、LUTという聞きなれない言葉が出てきたので調査したときの覚書。 最初にLUTを知るきっかけになった動画はこちら。 参考:  【保存版!!】失敗しないHLGのカラコレ/カラグレ方法を解説します【α7iii, α7c, α6400等】 - YouTube LUTとは? Lookup tableの略。 「ラット」と呼ばれることが多い。 映像や画像処理において色やトーンを変換するための変換テーブル。 BT.2020の広い色域で撮影したものをBT.709の狭い色域へ変換するのに有用。 LUTを定義しておけば、同じ効果を素早く適用できるので動画編集で用いられる。 Nikon Z6IIIとLUT NikonはN-Log用LUTを公開している。 参考:  Nikon | Download center | N-Log 用 LUT 参考:  RED監修 N-Log用LUT紹介ムービー│ニコン - YouTube ニコンのフレキシブルカラーピクチャーコントロールはLUT+αの機能。 LUTの輝度、彩度、色相の他にシャープネス、明瞭度も適応できる。 【関連記事】 Nikon Z6IIIの階調モードHLGはiPad Proを外部モニター化すれば正しく表示できるか? Nikon Z6IIIの機能を覚える:階調モードHLG

先天奇形、変形及び染色体異常2

診療情報管理士の勉強をしているときの覚書。 [Q50-Q56] 生殖器の先天奇形 [Q53] 停留精巣<睾丸> 精巣の下降が不完全で腹腔内に停留し、陰嚢(いんのう)内に納まっていない状態。 生後3ヵ月までは自然下降が期待できる。 参考:  潜在精巣 - Wikipedia [Q54] 尿道下裂(にょうどうかれつ) 尿道の開口部が通常位置とは異なる位置に開口する。 参考:  尿道下裂 - Wikipedia [Q60-Q64] 腎尿路系の先天奇形 [Q60] 腎の無発生及びその他の滅形成 羊水は胎児の尿由来。 腎無発生病・・・腎臓が形成されないと羊水が欠乏する。生存不可能。 腎低形成・・・腎臓の形成不全。成長と共に腎不全。 [Q61] 嚢胞性腎疾患(嚢胞腎) 腎臓に多数の嚢胞ができる。 肝臓や膵臓に嚢胞ができるタイプもある。 腎臓が腫大(しゅだい)する。 遺伝性があり70代の頃には半数が人工透析が必要。 参考:  嚢胞性腎疾患 - Wikipedia [Q62] 腎孟(じんう)の先天性閉塞性欠損及び尿管の先天奇形 先天性水腎症・・・尿路通過障害などのため腎盂や尿管が拡張した状態。 参考:  水腎症 - Wikipedia 先天性水尿管症・・・・尿管の下流が通過障害。 [Q65-Q75] 筋骨格系の先天奇形及び変形 [Q65] 股関節部の先天奇形 先天性股関節脱臼・・・出生後にも発症することが判明し、発育性股関節形成不全と呼ばれるようになった。 向き癖やスリング(抱っこひも)によって発症する。 参考:  発育性股関節形成不全 - Wikipedia [Q66] 足の先天奇形 先天性内反足・・・生まれつきの足の変形。 原因ははっきりしていない。 参考:  先天性内反足 - Wikipedia [Q67] 頭部、顔面、脊柱及び胸部の先天筋骨格変形 漏斗胸(ろうときょう)・・・胸が凹んでいる状態。 美容的な意味で治療の対象。 参考:  漏斗胸 - Wikipedia 鳩胸(はとむね)・・・胸部が鳩の胸のように高く突き出ていること。 通常は治療の対象にならない。 参考:  鳩胸 - Wikipedia [Q68] その他の先天筋骨格変形 先天性筋性斜頚・・・胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)にしこり...

先天奇形、変形及び染色体異常1

 診療情報管理士の勉強をしているときの覚書。 [Q00.0] 無脳症 大脳半球が形成されない。 死産、または生後1週間以上生存することは難しい。 原因については詳しく解明されていない。 参考:  無脳症 - Wikipedia [Q02] 小頭症 頭の大きさが異常に小さい。 原因は胎内での放射線被爆、やウイルス感染。 参考:  FORTH|最新ニュース|2016年|小頭症 (ジカウイルス感染症の関連を含む) [Q03] 先天性水頭症 脳室に髄液が溜まり拡大した状態。 脳が圧迫され萎縮が起きる。 髄液の圧が高いと頭が拡大する。 参考:  水頭症 - Wikipedia [Q05] 二分脊椎症(にぶんせきついしょう) 先天的に脊椎骨が形成不全となって起きる神経管閉鎖障害の一つ。 椎弓(ついきゅう)が不完全で脊髄が背中側に脱出する。 参考:  二分脊椎症 - Wikipedia [Q07.0] アーノルド・キアリ症候群 後頭部にある小脳や脳幹の一部が、頭蓋骨から脊椎に落ち込んだ状態になる。 参考:  アーノルド・キアリ奇形 - Wikipedia [Q11] 無眼球(むがんきゅう)、小眼球(しょうがんきゅう)、巨大眼球 先天的な疾患の一つ。 これらの眼奇形は、前脳の発生異常による高度な頭蓋奇形を合併するため生存は困難。 参考:  眼科疾患分野|小眼球(症)(平成22年度) – 難病情報センター [Q12] 先天性水晶体奇形 先天的に水晶体に疾患がある状態。 水晶体はカメラのレンズ部分。 先天性白内障など。 参考:  先天性白内障 - Wikipedia [Q13] 前眼部の先天奇形 虹彩(カメラの絞りの役割)が先天的に欠損しているのを虹彩コロボーマという。 コロボーマは欠損という意味。 参考:  Coloboma - Wikipedia その他、脈拍膜コロボーマ、毛様体コロボーマ [Q15] 眼のその他の先天奇形 先天緑内障(発達緑内障)は房水(角膜と水晶体を満たす透明な液体)の出口である隅角に先天異常があることで発症する緑内障。 黒目が大きくなるため「牛眼」と呼ばれていた。 参考:  緑内障 - Wikipedia [Q16] 聴覚障害の原因となる耳の先天奇形 先天性外耳道...

健康と疾患2

診療情報管理士の勉強をしているときの覚書。 血行障害 血液の流れに異常をきたした状態。 参考:  血流 - Wikipedia 虚血(きょけつ): 血液量の不足。 参考:  虚血 - Wikipedia 充血: 組織に流れ込む血液量の増加。動脈の拡張。 参考:  充血 - Wikipedia 鬱血(うっけつ): 血流が停滞し増加した状態。 参考:  鬱血 - Wikipedia 出血: 血液が血管外に流出。 参考:  出血 - Wikipedia 血栓症: 血管内に血栓が形成され血流が閉塞。 参考:  血栓症 - Wikipedia 進行性の病変 組織の肥大、増殖、再生などの変化。 心臓肥大: 高血圧が原因 前立腺肥大: 加齢に伴う変化 瘢痕(はんこん)形成: 組織欠損が、肉芽組織の形成を経て、最終的に修復された状態。 参考:  瘢痕 - Wikipedia 退行性の病変 変性: 細胞の性質が変わる。例) 脂肪肝 萎縮: 細胞が縮小。例)廃用性筋萎縮(寝たきりの筋肉萎縮) 壊死: ネクローシス。例)褥瘡(圧迫された皮膚の壊死) 炎症性病変 局所的な防御反応。 血管反応が主体。 参考:  炎症 - Wikipedia 炎症の5徴候: 発赤(ほっせき)、疼痛(とうつう)、発熱、腫脹(しゅちょう)、機能障害 腫瘍性病変 組織が生体の制御を離れ、過剰に増殖した状態。自立性増殖。 参考:  腫瘍 - Wikipedia 先天奇形 生まれつきの奇形。 参考:  奇形 - Wikipedia バイタルサイン vital signs. 日本語では生命兆候。 参考:  バイタルサイン - Wikipedia 基本の4つ: 脈拍、呼吸、体温、血圧 診察 医療系国家資格者以外は行うことができない。 参考:  診察 - Wikipedia 視診 触診 聴診 検査所見 血液検査 遠心分離機を使い、重さで血漿と細胞成分に分離。 臨床検査技師が担当。 参考:  血液検査 - Wikipedia 全血: 血液全部 血漿: 抗凝固剤入り 血清: 抗凝固剤なし 血液ガス分析 血液中に溶け込んでいるガスの量を測定。 主に酸素と二酸化炭素の分圧、pH...